2017年08月28日

アート授業風景【えがお8月号】

56月のアートクラス、「紙すき」体験の後半です みんなで力を合わせて作った「紙の素」を、いよいよハガキの形にしていきます。



木枠・布・クリアファイルを重ねたところにトロトロの紙の素を流し込み水を切ります。

穴が空いた所は少し液を足してヘラで叩き込むように補修します。

このあたりの作業は子どもたちには少し難しいですが67回漉く中でコツを掴んでどんどん上達していきました。


なるべく少量を上手に広げると薄い紙になるよと話すと、必ず現れる逆のことをしてみたくなっちゃう子(笑)。

3cmくらい流し込んでまるで豆腐みたいなフカフカの物体を作りました。子どもたちの好奇心って本当におもしろいですね。


講師も3cmの厚さはやったことがなかったので乾いたらどうなるのか楽しみにしていましたが、なんと!普通に少し厚手のハガキになりました。

ただすごく硬く仕上がるのでハガキというよりは色紙(しきし)に近いような感じでしょうか。

用途に合わせて作り分けたらいいかもしれないですね。


白いシンプルなものを作った後は、それぞれ自由に色や飾りを付けてオリジナルハガキ作りに挑戦です。

紙の素に絵の具を混ぜて色付けできますが、ミキサーにかける時に色和紙をちぎってまぜてもまた違った色合いになってきれいでした。

流し込む時に工夫してマーブル模様やチェック柄を表現したり、裏と表で違う色にしたり......。そしてそこに毛糸やビーズ、押し花などで飾りつけしました。






子どもたちみんなとても楽しかったようで、「紙すきこれから毎年やりたい」との声がたくさんあがり、紙についての関心を深める良いきっかけとなりました。

                  


アート講師・・・天野






Posted by テラスちゃん at 20:33 Comments( 0 ) 庄内校 アート

2017年08月25日

ミルトク!に掲載♪入会金無料キャンペーン☆

みなさん、夏休みはたのしく過ごせましたか?
きっとたくさんの思い出がつくれたことと思います。

いよいよ2学期がはじまりますね!
夏休みに充電した分、おもいっきり元気に行きましょう!!

さて、新しい学年も2学期ともなればいよいよ慣れてくる頃です。

icon12そんな時期はあたらしい習い事をスタートさせるにはぴったりですicon12

そのタイミングで、まんてんスマイルは『ミルトク!』さんに掲載していただきました

みなさん、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
こちら↓


以前とはリニューアルし、冊子となって新登場したミルトク!さん。

こちらの8ページ目、《秋のイチオシスクール》という特集に・・・

じゃんface10



このように、大きく載ってま~す(^^)/
そして、ここに書かれているように、
icon129月・10月は入会金無料のキャンペーンも実施中!icon12
そして、ミルトク!のページのチケットを切り取ってお持ちいただくと、
そろばん講座無料体験、通常1回のところ
→無料体験が2回!

また、
ロボットプラグラミング教室のPコース入会で、
初回のみシステム使用料が無料!

ぜひこの機会に、まんてんスマイルへ無料体験や見学などお越しください。
お問合せ、お待ちしております




2017年08月09日

ロボットアカデミー授業風景【えがお7月号】

本日は、ロボットアカデミー7月の体験会の様子をお届けします!


5月はsecondaryコース体験会がありました。

Secondaryコースは主に高学年向けを対象としたロボットコースです。


secondaryコースならではの大きな特徴が2つあります。

1つ目は1人1台ノートパソコンを使うこと、2つ目は様々なセンサーを

用いて難易度の高いプログラミングをして、ロボットを操作できるということです。




今回の体験会の課題は「ぶつからない車を作ろう」でした。超音波センサーを用いてL字の道をぶつからずにゴールを目指すというものです。
通用のレゴには無い特殊な部品もあってお子さんたちのテンションも徐々に上がっていました。



組み立てた後は、今回の動きに必要な基本的な動き(直進・後退する、曲がる、壁を感知する、止まる)を教わった後、各自でどの動きが何秒間必要で、曲がるにはタイヤをどのくらい曲げればよいか、壁を検知するのは何cmくらいがよいか…など試行錯誤をしながらプログラミングを行っていました。
私たちも少しずつゴールに向かって行く様子を見ていてワクワクしていましたし、ゴールができた時は思わず一緒に盛り上がってしまいました。



体験会ではできる部分が限られていましたが、授業の中ではもっと

奥の深いロボットの世界を体験できると思います。

この経験を通してお子さんの問題解決力を高めていけるよう私たちも精一杯頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。


もし、気になりましたらお問合せください。  


 

ロボットアカデミー講師:中村




Posted by テラスちゃん at 14:22 Comments( 0 ) 庄内校 ロボットアカデミー

2017年08月08日

スマイルコース授業風景【えがお7月号】

本日は、スマイルコースの6月の授業風景をお届けします!


6月も引き続き「11~20」の数に挑戦しています。

数字の書き順に気を付けて書いたり、「5」のまとまりを作ることで、正しく数を把握する練習をしています。

椅子に座って学習した後は、子どもたちが楽しみにしている「お楽しみ」の時間。
今月のテーマは『MAKE10!』
トランプの神経衰弱やババ抜き遊びで、合わせて10になる組み合わせを探していきます。




ある日のこと。
ハートなどの形を1,2,3・・・と一つずつ数えながら10になる組み合わせを探し始めたAくん。

それを見たBくんが、「初めに引いたトランプの数から数えれば良いんだよ!!」と提案すると、「本当だ!それの方が簡単だ!!」と2人でニコリ
今度は指を使って考え始めました!!
(実はこの指を使って計算をする方法はそろばんでも大切なことだぞうです!)



そして、何度か繰り返し遊ぶうちに今では合わせて10になる組み合わせを覚え始めてきました!

数字に親しみを持ち、工夫をして自分の力にする姿がとても素敵でした!

来月は大きな数の足し算とひらがなに取り組んでいきます。


By・・・スマイル講師:水口



Posted by テラスちゃん at 00:17 Comments( 0 ) 庄内校 スマイルコース