2019年04月11日

アート講座松ゼミ広丘教室が新開講!

こんにちは!
まんてんスマイルですicon01

人気のアート講座が増えることになりました!
塩尻市の松本ゼミナール広丘教室内で
(場所は国道19号沿いのローソン緑ヶ丘店2Fです)
木曜日17:15~18:45(90分)の時間割です!

ただ今、無料体験のお申し込みを受け付け中です。
お問い合わせはまんてんスマイル庄内校まで
お気軽にお電話くださいface01
icon290263-24-0339
(平日13:00~受付)

担当講師 天野より
「アート講座では、絵画から造形まで多彩な内容のカリキュラムをご用意しております。
一人ひとりの年齢や経験に合わせた素材や道具を使用するなど、
無理なくアートに親しむことができる内容となっております。
アートが大好きな子も苦手な子も、
担当講師と一緒に作ったり描いたりすることの楽しさを心から感じながら、
絵画造形の基礎から応用までを総合的に学んでいきましょう!」



無料体験のお申し込み、お問い合わせはお気軽にどうぞicon06
お待ちしておりますicon12


2018年11月20日

瓶と粘土で作ろう!!完成☆彡

秋が深まる11月。
キンダーコースのSちゃんは、アート講座に通い始めて、1年が経ちました。
Sちゃんと1年を振り返りながら、
「こんな絵描いたよね♪」
「こんな道具を使ったよね♪」

・・・とおしゃべりをしながら、Sちゃんのペースで取り組んできたレッスンを思い返しました。


さて、夏から長い時間をかけて取り組んできた作品がとうとう完成しました♪



 

前回の記事で紹介した、アイディアスケッチを元に、
少しずつ作り進めてきた作品に本人も大満足face05


小学生の作品からアイディアを思いついたカラフルな輪つなぎも、後ろで存在感を発揮しています。icon06




見る人みんなを笑顔にさせるようなSちゃんのパワーがたくさん詰まった作品となりました。

大好きな粘土に根気良く取り組むことができたSちゃんicon12
11月からは、自由画に挑戦します♪
お楽しみにicon01


アートキンダーコース講師:水口




2018年10月17日

キラリと光るアイディアスケッチ

アートキンダーコースのsちゃん。

石粉粘土に挑戦中です!

sちゃんにとって大きな一升瓶に向かう為には、設計図がとても重要な役割を果たしてくれています。





毎週、制作に入る前に、今日の予定を描き込みます^_^





描くことで、どんどんイメージの世界が膨らんでいきます。
sちゃんのアイディアがキラリと光るスケッチブック♫
宝物ですね!!


アートキンダー講師:水口


Posted by テラスちゃん at 15:26 Comments( 0 ) 造形 アート 習い事

2018年05月16日

4・5月のアートキンダ―コース

今日は真夏日icon01
夏の装いで「あつかったぁ~」と口にしながら、まんてんスマイルにやってくるお子さんがたくさんいました。
心も体も活動的になる季節になりましたね!

さて、アートキンダ―コースのお子さんは、先月から「色々な技法を楽しもう!」をテーマに絵具で出来る様々な技法に挑戦してきました。
お話し作りとお絵描きが大好きなSちゃんは、挑戦した技法を自分らしい絵画と合わせて
世界に一つだけの絵本を作りあげました。

「これ完成するのにすっごい時間かかったね!」「はやく みんなにみせたいなぁ・・。」
と満足そうな表情をみせてくれたSちゃんの作品を紹介したいと思います。
是非ご覧ください♪

タイトル
『ふわふわのはらの えんそく』





おべんとうを もって みんなで えんそくにでかけました。





ふわふわもりのところに いきまいた。 
あそびました。






しおちゃんが でっかいチューリップをみつけました。






きれいなけいしきの「ふわふわのはら」をみつけました。






みると「ラッキーなこと」がおこる みずうみをみつけました。






そのみずうみには
おおきなくじらがすんでいました!!
みんなは もっとちかくでみました。






「そろそろ おべんとうにしようか」せんせいがいいました。
「しよう!しよう!おおよろこび!!」






「あめがふってきた」
「もうかえろうか!」
「のこりのおべんとうは ほいくえんでたべよう」






みんなが かえっていると そらがゆうやけになりました。









その時の気分にぴったり合った技法で、伸び伸びと描くことで完成したSちゃんの作品。
とても可愛らしく、何度見ても笑顔になれる講師陣です。face01



さて、5月の後半からは、「バラの花を描こう」に挑戦します。
よく観察して細やかな形や色を捉えて描くことを課題に取り組んでいきたいと思います。

ご興味のある方は是非一度遊びにきてください♪


アートキンダ―コース講師:水口












Posted by テラスちゃん at 19:08 Comments( 0 ) 造形 絵画 アート 習い事

2018年04月25日

アートキンダーコース 4月の様子

新学期が始まったと思ったらあっという間の1か月!!icon01
4月のアートキンダーコースの様子をお知らせいたします。

4月は
「色々な技法にチャレンジしよう」

をテーマに絵の具でできる不思議な模様を楽しんできました。


歯ブラシを使った「スパッタリング」
クレヨンで描いた絵があっという間に夕焼け空に変わります。


カラフルな墨を使った「マーブリング」

                                   色を落として…




紙を載せて





                                

 講師と一緒に模様の観察icon22




出来上がった模様に大満足のSちゃんはこの後「朝の空」「夜の空」などなど、模様から広がる世界を想像していましたicon12







さて、4月に学んだ技法でできた作品は来月工夫を加えて完成を迎えます♪
来月もお楽しみにface05




2018年04月04日

アートキンダーコースのご案内

「さくら咲いたら一年生♪」という歌詞の歌がありますが、今年はその歌のとおりに所々で桜の花が満開ですね!icon01

一つ大きくなった喜びを感じながら、今年度のアートコースもスタートしました。

さて、今回はキンダーコースのご紹介です。

保育園・幼稚園に通うお子様を対象に毎週水曜日に開講しています。

小学生の絵画や造形作品の飾ってある教室で刺激を受けながら、

自分の気持ちの良いペースで・・・

自分の心にぴったり合った作品を作りますface01





素材も子どもたちのアイディアを元にすることで




完成もそれぞれの個性が光ります







とても真剣に色に向かい合う姿は声をかけることもためらう程の表情ですicon06




自分だけの色で、立体アートの完成!!





お絵かきや製作のポイントや、アイディアを講師と対話しながら身につけていくレッスンです。
お友だちと一緒に是非遊びにきてくださいね♪


アートコース講師:水口





Posted by テラスちゃん at 17:49 Comments( 0 ) 造形 絵画 アート こども絵画

2015年12月19日

アートなMerry Christmas!

アートコースの今月のレッスンは「ペーパークイリング」です。

ペーパークイリングはカラフルな細長い紙をクルクル丸めてパーツを
作り、組み合わせていろんな形を表現するペーパークラフトですが、
まんてんスマイルでは大人気のカリキュラムで、
子どもたちの「またやりたいな〜」の声がとても多かったので
今年はクリスマスのイメージで制作をすることにしました。











部品作りは根気のいる細かな作業ですがみんな集中して
どんどん巻いていきます。
自分の作りたいイメージに合わせて、きつく巻くかゆったり巻くかで
印象を変えたり、折り目の付け方の違いで葉っぱ型・三角・四角・
星型・雫型などを作り、どの形を使えばいいか組み合わせてみたり。











ボードに部品を並べてみて、あと何が足りないか、
どうすればもっと良くなるかを自分で考えて試してみたり。











サンタやツリーなどのクリスマスモチーフを使わずに
クリスマスの雰囲気を表現することに挑戦したり。











あれこれ自分で工夫することで楽しみながら
素敵な作品を完成することができました。
おうちに飾ったら賑やかなクリスマスになりそうですね♪














by art amano

まんてんスマイルアートコースでは、

いろいろな画材・技法に触れながら楽しく作品制作することで

子ども達の「創造力」「表現力」などが自然と伸びていく

独自のカリキュラムをご用意しています。

親子で受講していただく事もできますので、ぜひ無料体験にお出かけください!


お問合せ・お申込みは…まんてんスマイル事務局
 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)



Posted by テラスちゃん at 17:37 Comments( 0 ) 造形 絵画 アート 石芝校 こども絵画

2014年12月26日

今年も頑張りました! 【その1】

北アルプスに白雪が輝き、2014年も余すところ5日間となりました。

まんてんスマイルのアート受講生は、日ごろの努力が実り、今年もいろいろなコンクールに入賞しました! この一年を振り返って、受賞したお友達の作品を何点かご紹介しますねface01

滝沢 小桃さん(小2)は、昨年12月 「塩尻市教育会 図工・美術展覧会」で表彰されました!
小桃さんは、いつも楽しそうにとても丁寧に作品を制作していますよ。



陳 冠維くん(小2)は、今夏 「MOA美術館松本平児童作品展」で金賞を受賞しました!
冠維くんは、モチーフをよく観察し、集中して作品の制作に取り組むことができます。


松澤 惟凪くん(小2)は、夏休み明け 「松本市造形展」に入選しました!
惟凪くんはアイディアがとても豊富で、いつも一味違う作品を完成させています。



次回は、日本ビルメンテナンス協会が主催している全国規模の絵画コンクールに入賞したお友達をご紹介します。どうぞお楽しみに!

では、皆さま素敵な年をお迎えくださいicon12

by art sawada



2014年01月09日

コーヒーフィルターでリースをつくろう☆

お家の人や先生たちがコーヒーを飲む時に使っているコーヒーフィルターを使って、アート造形コースではクリスマスリースを作りましたicon12
 




コーヒーフィルターは、リースのお花や葉っぱになるよnpo02
自分の好きな色に染めていきます。
「色がにじんで綺麗~!」
 


教室がフィルターで敷き詰められてとっても華やかicon14
「うむ…次はどんな色にそめようかな…」

「じゃんじゃん染めるぞ~。」


染まって乾かしたフィルターを使い、2週目からお花をつくっていきます。
「どう!?こんな花が出来たよ~。」


段ボールの土台にお花を張り付けてます。色のバランスをよく考えてね!




完成~!!
          

どれも綺麗だねface02
素敵なクリスマスになりますようにicon27

by yuasa

体験レッスン受付中!
TEL 0263-24-0339 (事務局:平日10:00~17:00)






Posted by テラスちゃん at 18:21 Comments( 0 ) 造形

2013年11月12日

おばけタウンをつくろう♪ その2

みんなの“おばけタウン”がついに完成しましたface01
光と影をつかって、教室をお化けの街にしていこう!
「コウモリひらひら~。」

「私もお化けの仲間入り♪」


デザインを描いて、チョキチョキ切って、くりぬいた穴にカラーセロハンで色をつけました。
 


壁にも机の上にも、おばけ達がウヨウヨ…face08icon10
  

でも、なんだか可愛いお化け達ばかりface05
こんなおばけタウンなら、住んでみてもいい…かもね!

by yuasa

体験レッスン受付中!
TEL 0263-24-0339 (事務局:平日10:00~17:00)




Posted by テラスちゃん at 18:49 Comments( 0 ) 造形

2013年10月22日

おばけタウンをつくろう♪

ジャックオーランタンにお化け達、ぼんやり浮かび上がるお城の影…face08


今月の造形コースは灯りのアート、ハロウィーンの“おばけタウン”をみんなで作っています。
厚紙とセロファンで“おばけタウン”の登場人物を作ったら、机の上に並べてライトアップ!!


「遠くに置くと、壁に影が映るよ!」


「ライトの角度を変えてみよう。」


「机の上にも影が映るね!」


いつもの教室がちょっぴり不思議な空間にface10
光と影をつかったアート、最後にどんな街が出来上がるのかな?
お楽しみに!!

by yuasa


無料体験レッスン受付中
お気軽にお問い合わせ下さい
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339(平日10:00~17:00)





Posted by テラスちゃん at 19:56 Comments( 0 ) 造形

2013年05月14日

たまごランプを造ろう!


この綺麗なランプ、何で出来ているかわかりますか?
答えは、、、
卵の殻ですface08

4月の造形コースは卵でランプを造りました。
1週目は卵に穴を開け中身を取り出します。難しいので先生と頑張りました。

食べ物なので大切に扱います。

2週目はランプの配線をします。電気は正しく安全に使うよicon05


3週目から、絵具と和紙で色や模様を描いていきます。
そーっと、そーっと!

途中でいくつか割れてしまうハプニングもありましたicon10が、みんなで協力して全員完成です!

絵描きになったママ・海の世界
 

羽の生えた卵・僕の好きなマリオ


いつも捨ててしまう卵の殻で、素敵なランプができましたicon12

造形 yuasa

体験授業はお気軽にお問合せ下さい!
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339(平日10:00~17:00)




Posted by テラスちゃん at 20:20 Comments( 0 ) 造形

2013年03月26日

万華鏡を造ろう!

今月の造形コースは万華鏡造りに挑戦しています。
いろんな材料を入れてくるくる回したら…どんな世界が見えてくるかな?
face01
 

筒の外側は、スポイト画で仕上げていきます。
フーフー吹いたり、画用紙を傾けたり不思議な模様や色が見えてきたよicon12
 

作品は今週仕上がります!
どんな完成作品になるのか楽しみだねicon12
フーフーface10


無料体験は事務局0263-24-0339(10:00~17:00)までお気軽にどうぞ!

造形コース washizawa



Posted by テラスちゃん at 19:57 Comments( 0 ) 造形

2013年01月29日

ころころダルマ

今年も完成しました!新聞紙で作った張子ダルマです。

新聞紙の色だけでこんなにもカラフルに仕上がるのだからおもしろいですね。
今年は芯に風船を使ったので形は真ん丸ですicon04
 
中に重りを入れておきあがりこぼしにしてみました。
ころころ転がっても、何度でも起き上がるダルマ達を見ていると元気が出てきますface01
 
ダルマにこめた2013年のみんなの願い事が叶いますように…icon12


アート造形 Washizawa



Posted by テラスちゃん at 19:06 Comments( 0 ) 造形

2012年12月11日

アルバイト☆サンタクロース?

街中も郊外もイルミネーションで彩られ、何だかウキウキするクリスマス。
今年はイブまで連休の方も多いのではないでしょうかface01


造形コースの生徒によると今年は連休でサンタも人手不足で、この辺り(庄内付近)はアルバイトサンタさんが回ってくるんだそうです。
そんなこと知らなかった…(・。・;
そりの練習や忍び足の特訓などあるのでしょうか??
気になります。。。


子供たちが未来のサンタクロースになるかもしれない。そんな希望を抱きながら…
メリークリススicon27
 

アート造形 washizawa







Posted by テラスちゃん at 18:34 Comments( 0 ) 造形

2012年11月13日

落ち葉ひらひら

いたるところで紅葉はピークをむかえ、スクールへ向かう車から見える景色も色鮮やかです。
お休みの日に、安曇野へ出かけました。
先々週行くとちょうど紅葉が始まったばかりで、メープルの葉が美しくグラデーションしていましたicon12

「なにか、造れるかも…」

ギャラリーカフェの窓から景色を見ながらアイディアを思いついたので、オーナーに頼み近くの森の剪定した枝を分けてもらいました。
造形の授業中版画で着彩した色画用紙に、生徒たちに葉っぱの形を描いて切ってもらい、麻ひもで枝に結ぶと…
 

「わあ、先生本物の紅葉みたいだねface02
本当に綺麗な紅葉の枝の出来上がり♪
季節の綺麗な景色を、形に残せるのもアートの醍醐味ですね(^o^)


アート造形・washizawa 



Posted by テラスちゃん at 19:12 Comments( 0 ) 造形

2012年10月23日

Sちゃん、造形展入選おめでとう\(^o^)/

先日、アート造形コース受講生徒さんの保護者様より嬉しい電話がありました。
「先生、娘が松本市芸術文化祭で入選しましたface02
早速、会場のカタクラモールへicon16icon12ダッシュ!


 
アート造形コースでも、いつもニコニコ楽しそうに造っているSちゃん。
作品をみて、楽しそうに造っている姿がめにうかびます。
箱の中に石ころで表現された海の作品、カニが緑色に塗られていたり透き通る水の存在感まで感じさせる素敵な作品でした。

 

展示は残念ながら今日まででしたが、創造力あふれる作品がたくさんあり、楽しめました。
Sちゃん、本当におめでとうicon12\(^o^)/icon12


来月11月のアート造形は…クリスマスの飾りを造りますface01無料体験もお気軽にお問い合わせください。

アート造形 washizawa






Posted by テラスちゃん at 15:50 Comments( 0 ) 造形

2012年09月04日

夏バテなんて飛んでけ~!!

残暑の厳しい季節ですね、皆さま夏バテは大丈夫ですか?
そんな季節にぴったりの作品をご紹介したしますface02


今回のアート造形は「野菜うちわをつくろう!」です。
いつもスーパーで見慣れた野菜も、輪切りにしてみたら…
不思議な形発見face08icon12
  
「トマトの中に、コウモリみたいな模様があるよ!」
「いんげん豆が、雲みたい♪」

パプリカ・とうもろこし・ゴーヤ・トマト・みょうが…
切ったり貼ったりを繰り返し、、
 
野菜の花束face05綺麗ですね。

 
おや!野菜を組み合わせて、笑顔や動物が出来ちゃいましたface08

こんな栄養満点のうちわであおげば、夏の暑さなんて吹き飛んでしまいそうですねicon01


芸術の秋もそろそろ近づいてまいりました。
無料体験もお気軽にどうぞface01

アート造形 washizawa





Posted by テラスちゃん at 16:37 Comments( 0 ) 造形

2012年06月27日

ようこそ!スマイルタウンへ!

みなさん、ようこそ!ここがスマイルタウンです。
 
全木造住宅、白木の色が美しい街となっておりますicon12


さて、6月のアート造形コースの授業“木のかけらでつくろう”をご紹介します。
まず、全員に同じ形・同じ数の木のかけらを配ります。これが生徒の建築材料となります。
組み合わせの可能性は無限大ですが、積木はバランス感覚が大切です。
  
集中…そして同じポーズ…face10


夢の建物の形が決まったら、スケッチブックに立面図を描いておきます。立面図、、、ちょっと難しい言葉ですが四方からみた図です。

そしてボンドづけ、だんだん上手になっていますicon12



出来上がったみんなの夢の建物です。メインタワー・駐車場つきのカフェ・王様のいる建物face08!?
  
どれも素敵ですね、行ってみたいですねicon12

出来上がったら、登場人物を描きます、「自分もちっちゃくなっちゃった!」
 
それを置いて、スマイルタウンの完成です!


スマイルタウンのおすすめは、この美しい夕日ですicon01みなさん、また遊びにきてくださいね!



アート造形 washizawa
7月の体験授業の受付は事務局0263-24-0339(平日10:00~17:00)まで
*7月1日までスクールはお休みとなります。






Posted by テラスちゃん at 18:31 Comments( 0 ) 造形

2012年05月09日

光のアート

濃くなったり薄くなったりicon12
友達と重ねてみたりicon12




今回の作品は、太陽や電球の光の強さで色んな形に変化します。完成作品をみんなで鑑賞しました。
形が定まらない光のアートも面白いですね。みんなの瞳もキラキラキラ…face02icon12icon12


アート造形 washizawa



Posted by テラスちゃん at 14:20 Comments( 0 ) 造形