2022年03月08日

2022春の入会金無料キャンペーン



こんにちは!
まんてんスマイルです^ ^

4月末まで春の入会金無料キャンペーンを実施しています✨

そろばん 年少さん〜OK
速書書道 年長さん〜OK
アート  年中さん〜OK
ロボットプログラミング 年長さん〜OK
まずはお気軽に無料体験にお越しください♪^ ^

「まだ始めるには早いかな?」など、
ご心配なことや習い事へのご相談なども
どんなことでもお気軽にご連絡ください

お待ちしております!

まんてんスマイル
☎︎0263-24-0339
(平日13:00〜20:00)
メールの方は mantensmile@gmail.com まで


2019年01月22日

12月のスマイルコース

今朝は、雪がチラチラ舞い久しぶりの冬らしい景色が広がる朝でしたね。

さて、昨年末のスマイルコースの様子をお伝えいたします。

年末のこの日。
スマイルコースの3人のお友だちが卒業を迎えました。

S君は、スマイルコースが始まった頃から通ってくれていたお友だちです。
知育教材が大好きで、「先生!僕は迷路やりたい☆」「こんな問題簡単だよ♪」と自分の意思をはっきり伝えながら、じっくり考えて取り組む姿が印象的でした。
段々に手先が器用になって鉛筆に挑戦したり、平仮名に興味を持って目に入る平仮名を読んでくれるようになりましたicon12
S君のペースでどんどん吸収し成長をしていく姿を見守らせていただいた時間は私にとってもとても学びある素晴らしい時間でした。






E君は、まんてんスマイルに始めて来てくれた日から、とても元気いっぱい♪
「ここは何が入っているの?」「先生!ぼく隠れるから探してみてよ!!」 と自由に教室や待合室を行ったり来たり♪
そんな姿は、教室にいつも明るさと笑顔を運んできてくれていました。
段々に、「スマイルコースに通う時間=学びの時間」という意識が付き、レッスンとその他の時間のメリハリがつくようになってくると同時に、それまで苦手意識のあった平仮名がどんどん読めるようになり、自信がついてきた様子が輝いていましたface05

E君は、得意な数字ともっと仲良くなるために、そろばん講座に移行します♪
これからも、得意なことをもっと伸ばして、自信をつけていって欲しいと願っております!





出会った日にはちょっぴり緊張した表情だったK君は、友だちの姿を見たり色々な先生に声をかけてもらう中でまんてんスマイルの環境に慣れ、「先生。僕は今日○○があったよ。」「そういえばさぁ・・・。」とたくさんのお話しを聞かせてくれるようになりました。
それと同時に、鉛筆の持ち方から練習を始めて、色々な線を早く丁寧に書くゲームがお気に入りで毎回張り切って挑戦していました。
その成果から、鉛筆がとても上手に持てるようになり難しい数字やお名前もお手の物diary
足し算もとても得意になりました。

K君も、今後はスマイルコースと同時に入会した英語講座に併せてそろばん講座にも挑戦していきます。
K君の今後の成長を楽しみにしています♪





スマイルコースで、出会う十人十色の子どもたちとのレッスン。
そして、お家の皆さまと一緒にお子様の成長の姿をお話しをして過ごす時間は宝物ですicon12

これからも、子どもたちのその子らしい成長を応援しております。


スマイルコース講師:水口


2019年01月15日

アートキンダーコース★自由に描く「自然」★

新年あけましておめでとうございます。
今年も、子どもたちの可愛らしい作品に出会うことができることを楽しみに思いながらレッスンが始まりました♪

昨年末。
2ヵ月間かけて制作していた作品は絵画でしたicon12

テーマは「かいてみよう まもりたいしぜん」
今回は自分の経験を生かしたり、イメージする力を大切にしながら、「自由画」で描きました。

少し難しいテーマに、キンダーコースのSちゃんは…

「せんせい!守りたいってどういうこと?」
「しぜんってどういういみ?」


・・・と『』がいっぱいicon10

「自然っていうのはね、お外の景色や、生き物、草や花のことだよ。」
なんて、声をかけながら、何を描こうかじっくり考えました。


「葉っぱに雫が、ポタンとおちる所がいいかなぁ・・・」
「いつもいってる公園にしようかなぁ・・・。」
「お友だちは絶対に登場させるでしょ?!」

まるで、「おはなしの世界」に入り込んだように、想像を膨らませてテーマを決めていくSちゃんface05

途中、大好きな小学生のお姉さんに憧れて、「やっぱりお花にしようかなicon06
と、周りにいるお友だちの姿から学ぶこともお手の物volunteer


悩みに悩み、下書きを何枚も描いた所で、大切なことを思い出しました。

「あ!先生が前に言っていたしゅやくを決めなくちゃ!」

いつの日かSちゃんに伝えた、テーマを考える時のポイントにSちゃん自身で気づき、それまで出してきたアイディアのメモを振り返り始めました。

その様子に、Sちゃんの想像から創り出す力を信じて見守っていた講師もそっと胸をなでおろしましたface01


そして、今まで経験してきた形を捉えて描くことを大切にしながら、じっくりゆっくり描き進め、
大好きな色塗りに挑戦icon12








筆の先を器用に使って、細い所もあっと言う間に塗っていました。

そして完成icon12








秋の風に吹かれて咲く色とりどりのコスモスの絵が完成しました。
お友だちとの楽しそうなおしゃべりが今にも聞こえてきそうですね♪♪

完成した作品は 「第16回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」に出品する予定ですface02

Sちゃんの素敵な作品を沢山の方に見てもらうことが楽しみです♪

アートキンダーコース講師:水口




2018年11月20日

瓶と粘土で作ろう!!完成☆彡

秋が深まる11月。
キンダーコースのSちゃんは、アート講座に通い始めて、1年が経ちました。
Sちゃんと1年を振り返りながら、
「こんな絵描いたよね♪」
「こんな道具を使ったよね♪」

・・・とおしゃべりをしながら、Sちゃんのペースで取り組んできたレッスンを思い返しました。


さて、夏から長い時間をかけて取り組んできた作品がとうとう完成しました♪



 

前回の記事で紹介した、アイディアスケッチを元に、
少しずつ作り進めてきた作品に本人も大満足face05


小学生の作品からアイディアを思いついたカラフルな輪つなぎも、後ろで存在感を発揮しています。icon06




見る人みんなを笑顔にさせるようなSちゃんのパワーがたくさん詰まった作品となりました。

大好きな粘土に根気良く取り組むことができたSちゃんicon12
11月からは、自由画に挑戦します♪
お楽しみにicon01


アートキンダーコース講師:水口




2018年10月17日

キラリと光るアイディアスケッチ

アートキンダーコースのsちゃん。

石粉粘土に挑戦中です!

sちゃんにとって大きな一升瓶に向かう為には、設計図がとても重要な役割を果たしてくれています。





毎週、制作に入る前に、今日の予定を描き込みます^_^





描くことで、どんどんイメージの世界が膨らんでいきます。
sちゃんのアイディアがキラリと光るスケッチブック♫
宝物ですね!!


アートキンダー講師:水口


Posted by テラスちゃん at 15:26 Comments( 0 ) 造形 アート 習い事

2018年07月17日

2018夏のそろばん短期教室受付中です!



本当に暑い毎日が続いている2018年夏。
今年もまんてんスマイルそろばん講座では
夏の短期教室を開講しています!
8/31までの期間限定、
各教室先着5名にて既に受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

コース1 「はじめてのそろばん」
4回コース (対象:幼児さん~)
費用 5,400円(税抜)


コース2 「どんどん差をつけよう!」
8回コース (対象:小学2年生~)
費用 8,600円(税抜)


icon01どちらもテキスト代が600円(税抜)かかります。
face01そろばんは教室で無料貸し出しいたします。
star大人の方も受講いただけます。

「そろばんを習わせたいけど、まだ早いかなchild
「夏休み、ダラダラ過ごしてほしくない!icon10
「長く続けられるか心配…face07
という方には夏の短期教室がオススメです!

お申し込み・お問い合わせはお気軽に
まんてんスマイル事務局
icon290263-24-0339

(平日19:00まで受付)
 
いしど式ホームページからもお申し込みが可能です。
こちらから

お待ちしております!!



2018年05月23日

アートコース レッスンの様子

アートコースは、新しい課題に挑戦中です!

テーマ「バラの花を描こう」




絵画が大好きな子どもたち♪
いつもに増して集中しています。


立ち上がって描くのはSちゃんface01




小学生も真剣icon12





完成が楽しみです♪

(作:天野先生)



アートコース講師:水口














2018年05月16日

4・5月のアートキンダ―コース

今日は真夏日icon01
夏の装いで「あつかったぁ~」と口にしながら、まんてんスマイルにやってくるお子さんがたくさんいました。
心も体も活動的になる季節になりましたね!

さて、アートキンダ―コースのお子さんは、先月から「色々な技法を楽しもう!」をテーマに絵具で出来る様々な技法に挑戦してきました。
お話し作りとお絵描きが大好きなSちゃんは、挑戦した技法を自分らしい絵画と合わせて
世界に一つだけの絵本を作りあげました。

「これ完成するのにすっごい時間かかったね!」「はやく みんなにみせたいなぁ・・。」
と満足そうな表情をみせてくれたSちゃんの作品を紹介したいと思います。
是非ご覧ください♪

タイトル
『ふわふわのはらの えんそく』





おべんとうを もって みんなで えんそくにでかけました。





ふわふわもりのところに いきまいた。 
あそびました。






しおちゃんが でっかいチューリップをみつけました。






きれいなけいしきの「ふわふわのはら」をみつけました。






みると「ラッキーなこと」がおこる みずうみをみつけました。






そのみずうみには
おおきなくじらがすんでいました!!
みんなは もっとちかくでみました。






「そろそろ おべんとうにしようか」せんせいがいいました。
「しよう!しよう!おおよろこび!!」






「あめがふってきた」
「もうかえろうか!」
「のこりのおべんとうは ほいくえんでたべよう」






みんなが かえっていると そらがゆうやけになりました。









その時の気分にぴったり合った技法で、伸び伸びと描くことで完成したSちゃんの作品。
とても可愛らしく、何度見ても笑顔になれる講師陣です。face01



さて、5月の後半からは、「バラの花を描こう」に挑戦します。
よく観察して細やかな形や色を捉えて描くことを課題に取り組んでいきたいと思います。

ご興味のある方は是非一度遊びにきてください♪


アートキンダ―コース講師:水口












Posted by テラスちゃん at 19:08 Comments( 0 ) 造形 絵画 アート 習い事

2018年05月10日

5/26(土)庄内校そろばん無料体験会!



2018年5月26日(土)
まんてんスマイル庄内校にて
そろばん講座無料体験会を開催します!

10:00~
11:00~
12:00~
各回3名様
完全予約制です
face02

参加費は無料ですので
お気軽にお申し込みくださいicon01

そして今だけの体験特典があります!
体験してくださった全員
「ひゃくふくねつけ」をプレゼント♪
そろばんの珠を使って作られたかわいらしいねつけですstar

対象年齢は
年少さん~中学生までchild
まだ早いかな?とお悩みの方も
お気軽に体験にいらしてくださいface01

お申し込み・お問い合わせは
まんてんスマイル事務局へお電話にて
icon290263-24-0339

そろばんは今大人気の習い事です!
やってよかった習い事でも
やっておけばよかった習い事でも
常に上位にランクインしていますねicon14



ITの時代~AIの時代、
そんな時代だからこそ必要なたしかな「人間力」
これからを生き抜くためのさまざまな力を
「そろばん」で一緒に身につけていきましょう!!
もちろん暗算力や忍耐力も身につきます!

まんてんスマイルのそろばんはいしど式です。
いしど式のホームページもぜひご覧ください★
https://www.ishido-soroban.com/



2018年04月25日

アートキンダーコース 4月の様子

新学期が始まったと思ったらあっという間の1か月!!icon01
4月のアートキンダーコースの様子をお知らせいたします。

4月は
「色々な技法にチャレンジしよう」

をテーマに絵の具でできる不思議な模様を楽しんできました。


歯ブラシを使った「スパッタリング」
クレヨンで描いた絵があっという間に夕焼け空に変わります。


カラフルな墨を使った「マーブリング」

                                   色を落として…




紙を載せて





                                

 講師と一緒に模様の観察icon22




出来上がった模様に大満足のSちゃんはこの後「朝の空」「夜の空」などなど、模様から広がる世界を想像していましたicon12







さて、4月に学んだ技法でできた作品は来月工夫を加えて完成を迎えます♪
来月もお楽しみにface05




2018年03月18日

3/25(日)石芝校でも無料体験会開催!




2018年3月25日(日)
14:00~16:00

まんてんスマイル石芝校にて
無料体験会を行います!

そろばん講座
速書・書道講座
を体験していただけます。

そろばんが気になる…
速書・書道ってどんなことを習うんだろう?
という方はもちろん、
まんてんスマイルは初めて!
という方も、
ぜひこの機会にお気軽にご参加くださいicon01

参加料金は無料です!
ご予約の方優先となりますが、
当日の急なご参加も大歓迎!

お問い合わせ・ご予約は事務局まで
お気軽にお電話ください♪

TEL 0263-24-0339
(平日10:00~19:00)

お待ちしておりますface02


2018年03月18日

3/25(日)芳川校にて無料体験会開催!



2018年3月25日(日)
10:00~12:00

まんてんスマイル芳川校にて

無料体験会開催が決定いたしました!

そろばん講座
速書・書道講座
の合同体験会となります。

体験はどちらか1つだけでもOK、
両方気になる!という方はぜひこの機会に
そろばんも速書・書道も体験してみてくださいface01

参加料金はもちろん無料です。

ご予約の方優先となりますが、
当日の急なご参加も大歓迎です。

お問い合わせ・ご予約は事務局までお気軽にどうぞ!

TEL 0263-24-0339
(平日10:00~19:00)


2017年06月18日

第1回まんてんスマイルカップ!!


こんにちは、そろばんミハラです。

今日は6/11(日)に開催された第1回まんてんスマイルカップについてお伝えします!




記念すべき初めてのまんてんスマイルでのそろばんの競技会、
緊張していたのは、選手だけではありません、講師陣もです!笑

午前中は2年生~4年生、午後は5年生~中学2年生の選手が集まって、
それはそれは熱い数時間となりました。

特に6年生以上の読上競技はさすがの大激闘!
順位が全部決まると、全員がやりきった…という表情でした。

がんばってきたすべてのみんなが優勝できるわけではなく、1位になれるのはたった1人というのが競技会。
級がライバルより上でも、少しの油断やとっさの判断で順位が変わることもあります。
優勝できなかったとしても、どのように感じて、どう受け止めるか、そしてそこからどう進むか、それが大切ですね。

思わぬミスで賞を逃してしまい、その場で号泣してしまった選手もいれば、
練習で1回もできたことがない多くの問題数ができて驚く選手も。
練習をコツコツがんばる姿を見てきた私たちにはすべての選手にドラマがあったことを知っています。

選手に選ばれたこと、出場したことをまず誇りに思ってほしいと思います。
一生懸命練習を重ね、自分自身と真剣に戦ってきた時間はお金で買うことはできません。

また、競技会仲間との貴重な出会いも一生の宝物。
ずっとライバルだったり、仲良くなったり、大人になってから再会して感動したり。

そろばんの競技会はそろばんで競い合うだけでない、素晴らしい機会。
それがわかるのは大人になってからかもしれませんが、そんないろいろなことも含めて、
今から次のまんてんスマイルカップが楽しみです!

みんな、がんばった!ありがとう!!


2017年05月27日

卒業しても…ずっと。


こんにちは!そろばんミハラです。

昨日、中学3年生のある生徒さんが受験勉強に専念するため、
まんてんスマイルを卒業されました。



いろいろな思いを丁寧にお手紙に書いて持ってきてくれて、
その優しさや姿勢に、心から感動しました。

一番ステキだなぁと感じたのは、
「先生、そろばんの友達、仲間。
そしてそろばんに出会えて最高でした。」
という言葉。

習い事は学校とはまた違う出会いがある場所。
入ったころはレベルの高いお兄さんお姉さんに憧れて、
何年か通うといつの間にか年下の子たちと話す機会も増えたり、
そんなに会話はなくても、外で偶然会って急に仲良くなったり、
同じ学年の子でもただ仲良くなるだけでなく、時にはライバルになったり。
普段はあまり考えないかもしれないですが、後から出会えてよかったと思えるのは最高ですね。

私も競技会で一緒に競い合った遠くの市町村の子と高校で同じクラスになり驚いたことを思い出しました。

高校生になって落ち着いたら、ぜひまた再開してほしいと思います。
また戻ることができる、いつでも再開できるのが習い事の良いところです。

習い事そのものとしても、そろばんを習ってよかった!
また、まんてんスマイルに通ってよかった!と感じてもらえるように
私たちも引き続き全力で努めていきたいと改めて強く考えました。

そして出会えた生徒さんのことは卒業してもずっと応援しています。
ステキな大人になった生徒さんと、どこかで偶然会えるのを楽しみにしています!!





2017年02月26日

Lepton説明会&体験会!

こんにちは!

2/25(土)に、Lepton説明会・体験会が行われましたface01
10:00~の庄内校での様子をミハラがリポートします!

この回は、小学校1年生~5年生までのおともだちが来てくれました。
初めはみんな「英語」というものに緊張した様子でしたが、
レベルチェックやゲームで笑顔が増えて、積極的に声を出したりできるようになりましたicon14



こちらは英語でのビンゴゲームの様子です。
ネイティブの先生の声かけにドキドキわくわくしながらも
みんなとっても楽しそうにアルファベットを探していました。

その間、保護者さんへはLepton本部の講師による説明会を行いました。
現在の日本の英語教育についてや、英語スキルの必要性、社会での需要、
またこれからどのような学習をしていけばよいかなど、わかりやすい解説がありました。




社会に出てから、という遠い先のことではなく、
高校入試や大学入試で実際に出された問題などを見てみると
最近は自分の考えを英語で伝えることが必要とされているハイレベルな傾向で
文法・単語などの知識と英会話どちらに偏っていても
「英語スキルを持っている」ということにならないと改めて私も考えました。

実際そんな難しいことばかりでなく、やっぱり英語ができれば世界も広がって
楽しみも増えますし、選択肢も無限大ですよね。
また、Leptonはどんな年齢でも楽しく前向きに取り組めて、
何より個々のレベルや進度に合わせてステップアップしていけるカリキュラム。
私も小学生のときに出会いたかったです…。

さて、あっという間の体験でしたが、みんな英語にとても親しんだ時間を過ごせたようです。
明るい笑顔で帰るみんなの表情が印象的でした。

次回は4/15(土)に新しく移転した芳川校で開催されます!
新年度になりわくわくな4月、たくさんのお子さまと保護者さまのご参加を
明るい講師陣と元気なスタッフがお待ちしておりますicon12





2017年02月01日

スマイルコース始まります!

こんにちは!
事務のおおたです。

以前より保護者よりたくさんのご要望をいただいておりました『スマイルコース』が、まんてんスマイルに帰ってきます!
2月2日㈭からスタート!!!

小学生になる前に、ひらがなかけるよ!足し算できるよ!勉強するってたのしいね!
そんな気持ちになれるように、小さな子どもたちの
できた!たのしい!を応援します♪

先日、スマイルコースの模擬授業を開催。
その時の様子をご紹介します^^


まずは、今日みんなで行う内容を先生がホワイトボードに書きます。


こうすることで小さな子どもたちでも先の見通しがつくので、一つ一つの取り組みに集中することができるのです。


最初はみんなで『なまえぬり』です。


自分のなまえに、ひとつづつ好きな色をぬっていきます。

先生に手伝ってもらいながら、それぞれのペースに合わせての色ぬりです。



つぎは、『なぞなぞかるた』で遊んじゃおう!

「あまくて、しろくて、くるくるとんがっているつめたーいもの、なーんだ!?」


バシーッッ!!!


勢いよくカルタを取りに行きます!!

こうして、遊びを通じて『ひらがな』や『すうじ』を読んだり、書いたりできるようになっていきます♪

スマイルコースのカリキュラムは、半年を1サイクルとして作り上げています。

そろばん、書道を習わせたいけど、椅子に座っていらっれるか心配・・・
数字は数えられるけど、書けるかなぁ・・・
計算まではちょっと・・・

そんな時にはぜひ!
スマイルコースでできるようになってから、安心してステップアップしていただけます。

*****************
対象4歳~5歳(ご相談ください)
月額:6,000円(税別)※別途設備費
場所:庄内校
開講:毎週木曜日
時間:①15:00~15:45
    ②16:00~16:45
*****************

無料体験も受付中!!
詳しくは事務局までお気軽にお問合せください(#^^#)

0263-24-0339 (平日10:00~19:00)




Posted by テラスちゃん at 18:21 Comments( 0 ) 習い事 スマイルコース

2016年07月03日

レプトン(英語)の授業参観!

こんばんは!
事務のおおたです。

今日はなんとか雨が降らずにいてくれたおかげで、洗濯物が気持ちよく乾きました~♪


さて、本日はおしらせです。


7月19日㈫~7月23日㈯の5日間、
≪レプトン(英語)≫の授業をご参観いただけます。

各教室で行っておりますので、お子さまの授業時間にお越しください。
もちろん、他の時間の参観も可能です。

保護者様は後ろに立って観ていただくスタイルになりますので予めご了承ください。

ぜひ、普段の授業風景をご覧ください。
お待ちしております。










2016年06月28日

書道参観日

こんにちは。
事務局のおおたです。

今日はお知らせです。

7月4日㈪~7月8日㈮の5日間
≪書道≫の参観日を行います。

各教室で行いますので、お子さまの通われている時間にお越しください。
もちろん、他の授業を観ていただくこともできます。

保護者様は後ろで立って観て頂くスタイルとなりますので、予めご了承ください。

普段の授業風景をぜひご覧いただきたいと思います。
お待ちしております。




2016年06月24日

これ、な~んだ!?

こんにちは~!
事務のおおたです^^

すっかり梅雨のお天気で、なかなか外に洗濯物が出せなくなってきましたね^^;

そんなお天気でも、まんてんスマイルの中はおもしろいことがいっぱい・・・

なんと英語講師の中嶋先生が、こんなものをおすそ分けしてくれました~
何だかわかりますか!?



これは、きゅうり・・・ではなく、
大きな大きなズッキーニです\(◎o◎)/!

焼いて塩を振って食べるだけで、甘くておいしいんですよ~~(^^♪

外は雨でも、夏野菜はどんどん成長していますね★

じめじめに負けず、旬の物を食べて元気に過ごしましょう~!




2016年06月22日

書道マンガ!?

こんにちは!

事務のおおたです^^

日を追うごとにどんどん暑くなってきますね~
日中は水分補給などこまめにして、熱中症にお気を付けください。


さて、このたび庄内校の待合室にこーんなおもしろそうなものが置かれることになりました♪

じゃじゃん。


≪とめはねっ!≫という書道のマンガです♪

お子さまだけでなく、大人も楽しめるとても奥の深~いお話しですよ。

なんと、こんなに揃っています!


ぜひ、生徒さんは授業前の待ち時間に!
保護者の方は、お子さまの送迎の待ち時間などに手に取って読んでみてくださいね♪