2017年06月18日

第1回まんてんスマイルカップ!!


こんにちは、そろばんミハラです。

今日は6/11(日)に開催された第1回まんてんスマイルカップについてお伝えします!




記念すべき初めてのまんてんスマイルでのそろばんの競技会、
緊張していたのは、選手だけではありません、講師陣もです!笑

午前中は2年生~4年生、午後は5年生~中学2年生の選手が集まって、
それはそれは熱い数時間となりました。

特に6年生以上の読上競技はさすがの大激闘!
順位が全部決まると、全員がやりきった…という表情でした。

がんばってきたすべてのみんなが優勝できるわけではなく、1位になれるのはたった1人というのが競技会。
級がライバルより上でも、少しの油断やとっさの判断で順位が変わることもあります。
優勝できなかったとしても、どのように感じて、どう受け止めるか、そしてそこからどう進むか、それが大切ですね。

思わぬミスで賞を逃してしまい、その場で号泣してしまった選手もいれば、
練習で1回もできたことがない多くの問題数ができて驚く選手も。
練習をコツコツがんばる姿を見てきた私たちにはすべての選手にドラマがあったことを知っています。

選手に選ばれたこと、出場したことをまず誇りに思ってほしいと思います。
一生懸命練習を重ね、自分自身と真剣に戦ってきた時間はお金で買うことはできません。

また、競技会仲間との貴重な出会いも一生の宝物。
ずっとライバルだったり、仲良くなったり、大人になってから再会して感動したり。

そろばんの競技会はそろばんで競い合うだけでない、素晴らしい機会。
それがわかるのは大人になってからかもしれませんが、そんないろいろなことも含めて、
今から次のまんてんスマイルカップが楽しみです!

みんな、がんばった!ありがとう!!


2017年03月11日

まんてんスマイルカップ開催決定!!

こんにちは!
そろばんミハラです。

BIG NEWSです!!


2017年6月、


ついにまんてんスマイルでの、


そろばん競技会の開催が決まりました!!


その名もicon12
第1回 まんてんスマイルカップstar
icon12

すでに講師陣・スタッフが準備に入っています。
後日生徒さん、保護者さまへ詳細を発表させていただきます。

乞うご期待!
そして、優勝はみんなが目指せます!!

私たちも生徒さんたちの挑戦を今からとても楽しみにしています!






2016年11月19日

あと2か月の目標!!


こんにちは!
そろばんミハラです。

今、庄内校の階段の壁に
みんなの「あと2か月の目標」が
貼ってあります。



大人になると、特にこの時期はとても忙しいですよね。
年始にたてた目標をなにがなんでも今年のうちに!!
とできることもあれば、
来年1月からがんばろうとか、
できない言い訳を考えてしまうこともあったりします。

生徒さんたちの中にも、
目標を見失っていたり、
忘れていたり、
どこを目指して何をしたらいいのかが
わからなくなっているのかもという姿が
ちらほら見られたので、
「お正月にきっとみんな新しく目標たてるよね!
でもその前に、今年やり残したなんてことがないように、
「今」のあと2か月でやりきる目標を立てよう!」
と小さな紙を配りました。

集まった目標は、
自分で考えて、
しっかりした字で書いてあって、
ちゃんと2か月がんばれる内容で、
やる!というパワーと希望であふれていて、
それを見ただけで嬉し泣きしそうになりました。

目標を自分で立てて、
それに向かって自分で行動して、
目標を達成する。
嬉しいし、次もまたできると思える。

そんな姿をいつも近くで見られて幸せです。

私もやり残したなんてことのないように
あと2か月しっかり行動します!!




2016年11月12日

そろばん博物館!


先日、研修で千葉県白井市に行ってきました!
とても内容の濃いあっという間の2日間でした。

読上算全国2位の生徒さんとお会いできたり、
いしど式の石戸会長のお話を聴けたり、
いしど本部のスタッフのみなさんのやりとりや姿勢を見させていただけたこともとてもプラスになりました。

次回の研修が今から楽しみです!

2日めの集合場所、そろばん博物館の写真をupしておきます。



全国珠算連盟は道路の向かい側にあります。



いろいろなそろばんが展示されていました。
インテリアのアクセントになりそうな素敵なものも♪

ところで、この日はとても風が強く、
東京で木枯らし1号が吹いた!とニュースになっていましたので、
白井もそうだったのでしょうか。
長野県松本市もとても寒い日で、
帰ってからの夜中は氷点下まで気温が下がりました…。
本当の「寒さ」を改めて体感。

以上、そろばんミハラでした。




2016年10月01日

暗算ワールドカップ!

10月に突入しました。
秋本番ですね。

生徒さんたちが9月の検定に挑んでいる中、
とてもBIGなニュースが飛び込んできました!

なんと、
先日ドイツで開かれた「暗算ワールドカップ」で
いしど式の卒業生が世界1位と2位を独占!!

日本の暗算が世界一ということも素晴らしい快挙ですし、
生徒さんや私たちが日々取り組んでいるいしど式の暗算が世界一を目指せるものだなんて
本当にあふれるほどの大きな希望でわくわくしてしまいます(*´∀`)

ちなみに1位は26歳、
2位は大学4年生だそうです。

今のまんてんスマイルの生徒さんも
そう遠くない未来に大きな夢を持てて、
それを確かな目標としてがんばれるような環境づくりのお手伝いを
私たちもしていきたいと改めて思いました。

そのニュースはいしど式のブログでも↓
http://s.ameblo.jp/ishidosoroban/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

さて、今日は晴れてはいませんが
昨日は気持ちのいい晴天でした。



前の日に「明日遠足なんだ!!」と嬉しそうに
話していた生徒さんたちの顔が浮かんで
晴れてよかった!!と思いました。

みなさま、天候も不安定な季節のかわりめ、
この土日は楽しみつつお身体もゆっくり休めてくださいね♪

そろばんミハラでした。



2016年09月14日

限りない向上心!

初めてブログに登場します!!
まんてんスマイルそろばん講師のミハラです(^∀^*)
普段は庄内校を担当させていただいております。

生徒さんたちのキラキラicon12な瞳やまっすぐな心に感動の日々です。

さて、まんてんスマイルのそろばん教室はいしど式です。
いしど式には子どもたちと向き合う6つの意志というものがあり、
その中の1つが
「限りない向上心こそ、教師の資質だと考える」
です。
日々進化していく社会で、新しい指導法を勉強したり、
常に自分の技術を向上する努力をすることはあたりまえのこと。
日頃のあいさつや姿勢、あきらめずにがんばるということも
自分ができなければ子どもたちに教えることはできません。

昨日は、いしどの沼田社長による研修がまんてんスマイル庄内校にて行われました。
そろばんの技術はもちろん、心のあり方なども講師としてしっかりと学びました。

これからも限りない向上心で、一緒にがんばっていきます!!