そろばん授業風景【えがお6月号】
本日は、そろばん桐校の5月の授業風景をお届けします!
桐校には、幼児さんの受講生が数名います。
とある生徒さんは、検定も合格できないし楽しさを感じられなくなっていたのか、受講日になると「行きたくない」と泣いたりしてお母さんも困ってしまっていたそうです。
お母さんは、その子がやる気になるような言葉をかけたり、講師にしっかり指導をしてほしいとお願いしたり、家庭での学習も兄弟と一緒に行うなど熱心にしてくださいました。
教室では、「幼児さんだからこのくらいできれば十分」という講師の考えを取り払い、年齢に関係なく指導を行いました。
また、同じ年齢の子が入会したことでライバル視し、負けたくないとやる気になったこともありますが、伸び悩みの時期から脱することができ検定も無事合格できました!
周りに支えられながら、乗り越える経験をしたことがきっと力になることでしょう。
講師として、このような場面に出会えることはとても うれしいことです。

社内研修《BMR研修》



♪豊科高校吹奏楽部演奏会♪


スマイルコース授業風景【えがお6月号】

この春より通ってくれているお友だちは、初めての環境に、少し緊張気味の表情をみせていました。
開講から1か月たった頃です。少し早めに教室に到着したA君。
A君「先生、今日はB君まだ来ないの?」
講師「そうだね。今向かっているところかな?」
A君「そっか!じゃあここで待っていようよ!」
そうしてじーっと駐車場を眺めていました。
B君のおうちの車が到着すると・・・
A君「きた!!」と窓越しに大きく手を振っていました。
車から顔を出したB君もニッコリ♪
二人そろって満面の笑みでした。お友だちと一緒に学習することが楽しみの一つになっている姿が嬉しかったです。
友達の刺激を受けながら学習することができるスマイルコースに、是非遊びに来てくださいね♪
by:スマイルコース講師・・・水口
Lepton 7月キャンペーンのお知らせ
まんてんスマイルのナカムラです。
本日は英語担当として、皆様にキャンペーンのお知らせをします

7月1日(月)~31日(水)までにまんてんスマイルの英語(Lepton)講座にご入会していただくと
入会金6,480円と授業料(週2の場合)10,800円が税込価格で17,280円となっているのですが…
この期間だけ『0円』となるんです。15,000円以上もお得になるのはすごいですよね…!

そして、なんともう1つ特典があるんです!
現在、まんてんスマイルの英語講座に通っていただいている方からのご紹介で
ご入会していただくとLeptonオリジナル文房具セットが双方にプレゼントしちゃいます!
他の講座からのご紹介でのご入会の場合は図書カードをプレゼントいたします。
体験・見学のお申し込みも受付中ですので、お気軽にお問い合わせください!
それでは


第1回まんてんスマイルカップ!!
こんにちは、そろばんミハラです。
今日は6/11(日)に開催された第1回まんてんスマイルカップについてお伝えします!

記念すべき初めてのまんてんスマイルでのそろばんの競技会、
緊張していたのは、選手だけではありません、講師陣もです!笑
午前中は2年生~4年生、午後は5年生~中学2年生の選手が集まって、
それはそれは熱い数時間となりました。
特に6年生以上の読上競技はさすがの大激闘!
順位が全部決まると、全員がやりきった…という表情でした。
がんばってきたすべてのみんなが優勝できるわけではなく、1位になれるのはたった1人というのが競技会。
級がライバルより上でも、少しの油断やとっさの判断で順位が変わることもあります。
優勝できなかったとしても、どのように感じて、どう受け止めるか、そしてそこからどう進むか、それが大切ですね。
思わぬミスで賞を逃してしまい、その場で号泣してしまった選手もいれば、
練習で1回もできたことがない多くの問題数ができて驚く選手も。
練習をコツコツがんばる姿を見てきた私たちにはすべての選手にドラマがあったことを知っています。
選手に選ばれたこと、出場したことをまず誇りに思ってほしいと思います。
一生懸命練習を重ね、自分自身と真剣に戦ってきた時間はお金で買うことはできません。
また、競技会仲間との貴重な出会いも一生の宝物。
ずっとライバルだったり、仲良くなったり、大人になってから再会して感動したり。
そろばんの競技会はそろばんで競い合うだけでない、素晴らしい機会。
それがわかるのは大人になってからかもしれませんが、そんないろいろなことも含めて、
今から次のまんてんスマイルカップが楽しみです!
みんな、がんばった!ありがとう!!
速書・書道の授業風景【えがお6月号】


アート授業風景【えがお6月号】
アートクラスでは、子どもたちに人気の「クイリング」で作品を制作しました。
新学期ということもあり、新しくアートに入ってくれたクイリング初体験のお友達もたくさんいました。
先に割れ目が入ったクイリングバーで細い色とりどりのクイリングペーパーをくるくる巻いてく・・・という繊細な作業ですが、さすが指先が器用な子どもたち!
始めての子も2、3本巻けばすぐコツを掴んでくるくるくるくる。
「これすっごく楽しいね!」と喜んでくれました。
何度かやった事がある子たちは毎回より細かく複雑な絵柄に挑戦です!!

Lepton英語の授業風景【えがお6月号】


