2019夏祭りイベント楽しかったね!
まんてんスマイル庄内校の三原です。
今年は夏祭りイベントを開催しました!
短い時間でしたが、たくさんのおともだち、ご家族が来てくださり、
たいへん盛り上がり、楽しい1日となりました。
こちらはアートコーナーです。
アート講座の天野先生とプラ板ストラップを作りました♪
1日通して大人気のコーナーでした。
好きな絵、好きな色、そして自分の名前の入った世界に1つの記念品。
完成品を手に「先生、見て見て!」「こんなふうにできたよ!」「もうバッグにつけちゃった」
と次々に見せに来てくれるこどもたち。
自由な発想、すばらしいこどもの感性、
同じものは1つもない、完全オリジナルデザインのストラップ作りコーナーでした。
特別コーナーのもう1つは3月までLeptonの講師をしていた
優子先生の英語体験コーナー!
だれでも参加できるビンゴコーナー、もちろん英語です。
こちらは英語ということで、はじめはみんなおそるおそる…笑
でしたが、英会話教室などに通っている子たちを中心に
だんだん輪が広がっていき、いつのまにか大盛況!
優子先生の優しさいっぱいの英語でのやりとりを通して
ほぼ初めて英語に触れた子たちもとても楽しそうでした。
おうちの方が「もう帰るよー」「やだー!」というやりとりを何度も見かけました。
そしてそろばん受講生が楽しみにしていた出張そろばん博物館!!
この日のために、千葉県白井市のそろばん博物館から展示品のそろばんの一部をお借りしました。
古いそろばんやめずらしいそろばんがたくさん、
しかもさわってOKというなかなか経験できない企画に大喜びの子どもたちでした。
普段はレッスンでの限られたやりとりですが、
イベントでは時間にとらわれずにたくさんの会話をしたり、
子どもたちの普段以上のえがおや表情を見ることができました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
またの企画をぜひご期待ください

庄内校担当
三原 聡子
第3回まんてんスマイルカップ!!

そんな暑い夏真っ只中の8/8に
まんてんスマイルのそろばんトップを決める珠算大会
まんてんスマイルカップが行われました!
おかげさまで3回めの開催です

今年は4級挑戦中以上の上級者を対象にしたまんてんスマイルカップと、
まだそろばんを習い始めて年月が経っていないけれど
「とにかくそろばんが大好き!」という5級~9級挑戦中の子たちを対象にした
きらり杯(新人戦)の2部制にしました。
きらり杯は好きな種目で競う「得意種目チャレンジ」と
みんなで力を合わせる計算リレーの「チーム戦」が種目です。

とにかくそろばんを楽しんでほしい!
そろばんをもっと好きになってほしい!
そろばんや計算が得意なことを自信にしてほしい!
という願いで初めて開催しました。
とっても盛り上がって、予想した以上に楽しんでもらえて、
何よりそろばんや計算に取り組む姿が本当にきらきら、生き生きしていて私たちも心から嬉しかったです。
得意種目で1位、2位になった選手にはメダルを贈呈!
メダルをもらえず残念だった選手も、今回チャレンジしたことが何より素晴らしいことです。
そろばんを習っていること、そろばんが好きなことに自信をもって、
これからもステップアップを楽しんでほしいと思います。
さて、その後のまんてんスマイルカップは今年も熱い闘いでした

順位を決めなければならないため、
1位がいれば2位もいて、入賞できない選手ももちろんいます。
毎日4時間練習してぐんぐん上達して見事1位になった選手、

弱気になってしまったことが競技にもあらわれて入賞を逃してしまった選手、

入賞は難しくても自己ベストを出すことを目標にとことん自分と戦った選手、

みんなそれぞれの挑戦が上達につながり、大きな経験値を獲得しました。
また、種目別競技は今年は一算落とし方式で順位を決定しました。
普段はほぼできる易しい問題でも正解できなかったらそこで脱落です。
優勝候補と思われた選手が1問め、2問めで魔物に襲われることもあります。



見ているこちらも「これは選んで経験できることではないな」と感じました。
そして、今年も感動の場面がありました。
読上算競技で過去2回続けて決勝で一騎打ちになった2人がいます。
練習中も「負けたくない」「絶対に勝ちたい」と闘志を燃やして練習していました。
と言っても普段から同い年で仲良しな男の子と女の子です。
始まる前にも「こっちが勝つからね!」と声を掛け合って、そのせいもあり両者とも緊張していました。
結果は3回めにして初めて男の子が勝利!!
終わった後に女の子が優勝した男の子のところに駆け寄ってたたえ合っている姿が!!
勝負の世界は子どもでももちろん「力」が試されますが、
「たたえ合う姿勢」「相手を尊敬する心」「悔しさを次に向ける気持ち」など
「人間力」の一部分も大人になるにつれて育まれているのだなと思いました。
そんな大切な一場面を近くで見ることができ、講師という職業は本当に幸せです。
ありがとう!!

さて、今年は同時開催で「サマーフェスティバル」も開催しました。
それは次回の記事で紹介したいと思います。
まんてんスマイルカップときらり杯にチャレンジしたみんな、
たくさん応援してくれたみんな、
あたたかく見守ってくださったおうちの方、
すべてのご協力に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

庄内校そろばん担当
三原 聡子
Lepton英語授業風景【えがお7月号より】

今年度のLeptonでは、小学校高学年や中学生がたくさん学んでいます。
小さい頃から通ってくれている生徒さん、Basicシリーズの終わりが見えてきた生徒さん、JET検定の1級合格を目指して挑戦し続ける生徒さんなど、皆さんそれぞれの目標を持って取り組んでいます。
学校の宿題や習い事との両立が大変になったり、部活動が本格的になって帰宅時間が遅くなったり生徒さんを取り巻く環境はより厳しくなります。
そのような中時間をやりくりして、また、送迎を
して下さる保護者の方々のご協力を得て、Leptonを続けてくれています。
Leptonと学校の教科書は、一見すると違う様に見えるかもしれません。
学習の仕方や順序は違うかもしれませんが、Leptonで学んだことは学校で英語を学ぶ際のベースになります。
英語のレベルが上がれば上がるほど、listening、speaking、reading、writingの4技能のしっかりとしたベースが必要になるのです。
さらにBasicシリーズの先には、中学・高校レベルの文法学習やTOEICBRIDGE®の演習問題にも対応したAdvancedシリーズもあります。
英語の音声や文章に大量に触れることで、英語の運用能力(うまく使う力)がどんどん身に付きます。
毎日忙しいですが、教室に来て、たくさん聞いて、話して、読んで、書いてくださいね!
Lepton英語講師:土橋
速書・書道の授業風景【えがお7月号より】

6月17日に、まんてんスマイルでは初開催となる毛筆5級の書写検定(4年生以上対象)を実施しました。
書写検定とは、文部科学省後援の日本国内で唯一の「書道の力を証明する公的な試験資格」で、合格すると漢検や英検などと同様に資格の一つとして履歴書や学校の内申書に記入できる全校統一問題による試験資格です。
今回初めての検定となりましたが、受験者数は15名と予想以上に多くの生徒さんが集まりました。
“お手本を見ないで書く”というレベルの高い試験内容なので、本番に向けて一人一人がたくさん練習を積み重ねてきました。
試験開始前は、全員とても緊張した様子でしたが、本番が始まるとそれぞれが集中力を高めて一文字一文字を大切にしながら、素晴らしい字を書いていました。

書写検定を通じて、普段の練習では学べない貴重な学習ができたと思いますので、ぜひ自信を持って今後の学習や文字を書く様々な場所で生かしてほしいです!
書道講師:増田
そろばんの授業風景【えがお7月号より】

7月はソロバンコンクール・第2回まんてんスマイルカップ・そして全国そろばんコンクール決勝大会と、実力を発揮できる機会が続きますね☆
芳川校からは、まんてんスマイルカップに昨年参加した2名と初参加の5名の生徒さんが、その名も【みるみるソロバンが上達する問題集】を使って練習に励んでいます。
とっても上達しそうですね☆
参加するにあたっての気合いの言葉です⇓⇓
「トロフィーとるぞ~!」 「1位になるようにがんばる!」
「がんばるぞ~!」 「入賞するぞー!」
そして一句詠んでくれた生徒さんも!
「絶対に 入賞したい コンクール 初めてだから ドキドキするな」
(拍手!!!!)
日常とは違う競技会という場で、アスリートのように取り組む。
どんなドラマが生まれるのでしょうか…
応援、宜しくお願いします★
そして、来年は出たい!と今年始めた生徒さんたちも早くも楽しみにしてくれています♪
芳川校そろばん講師:木村
2018夏のそろばん短期教室受付中です!

本当に暑い毎日が続いている2018年夏。
今年もまんてんスマイルそろばん講座では
夏の短期教室を開講しています!
8/31までの期間限定、
各教室先着5名にて既に受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
コース1 「はじめてのそろばん」
全4回コース (対象:幼児さん~)
費用 5,400円(税抜)
コース2 「どんどん差をつけよう!」
全8回コース (対象:小学2年生~)
費用 8,600円(税抜)



「そろばんを習わせたいけど、まだ早いかな

「夏休み、ダラダラ過ごしてほしくない!

「長く続けられるか心配…

という方には夏の短期教室がオススメです!
お申し込み・お問い合わせはお気軽に
まんてんスマイル事務局

(平日19:00まで受付)
いしど式ホームページからもお申し込みが可能です。
こちらから
お待ちしております!!
速書・書道の授業風景【えがお6月号より】






そろばん【新しい先生の紹介】


















速書・書道の授業風景【5月】





芳川・石芝体験会開催!

本日、芳川校と石芝校で
無料体験会が開催されました!
雲一つない晴天

まんてんの青空の1日でした


ご来場いただいたみなさま、
本当にありがとうございました


また、本日の体験会開催にあたり
アルプスピアホーム松本ショールームさま
ラーンプラザ株式会社さま
お茶元みはら胡蝶庵松本石芝店さま
株式会社エバラさま
エンパイヤ自動車株式会社さま
にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
次回の合同無料体験会は
3/31(土) まんてんスマイル庄内校にて
たくさんの方のご参加を
スタッフ一同心よりお待ちしております!
最後に石芝校敷地にいたねこさまをご紹介

そろばんミハラでした

3/25(日)芳川校にて無料体験会開催!

2018年3月25日(日)
10:00~12:00
まんてんスマイル芳川校にて
無料体験会開催が決定いたしました!
そろばん講座
速書・書道講座
の合同体験会となります。
体験はどちらか1つだけでもOK、
両方気になる!という方はぜひこの機会に
そろばんも速書・書道も体験してみてください

参加料金はもちろん無料です。
ご予約の方優先となりますが、
当日の急なご参加も大歓迎です。
お問い合わせ・ご予約は事務局までお気軽にどうぞ!
TEL 0263-24-0339
(平日10:00~19:00)
☆春の入会金無料キャンペーン・無料体験会開催のお知らせ☆




期間中にご入会いただくと
入会金(6,480円)が無料になります!
まんてんスマイル受講生のご紹介で
さらに図書カード500円分をプレゼントいたします

無料体験は全講座で2月から受付中です

お電話にてお気軽にお問い合わせください!!

*まんてんスマイル事務局は平日10:00~19:00受付*

体験会開催のお知らせ
3月17日(土)
★ロボットプログラミング講座体験会★@庄内校
Pコース(新小1・小2向け)
10:45~12:15
Sコース(新小3以上向け)
①13:15~14:45
②15:00~16:30(残席わずか)
どちらかご都合のよろしい時間にご予約ください。
お申し込みは先着順です。
3月25日(日)10:00~12:00
★合同体験会★@芳川校
3月25日(日)14:00~16:00
★合同体験会★@石芝校
3月31日(土)10:00~14:00
★合同体験会★@庄内校
そろばん・英語・速書書道講座合同の体験会です。
気になる講座だけの体験でもOK、全部体験ももちろん可能です。
教室のお近くにお住まいの方だけでなく、
習い事に興味はあるけど、まずはどういう感じなのか知りたい…という方もお気軽にご参加ください。
各講座講師、事務局スタッフが対応いたしますので、
ご質問やご相談に丁寧にお答えします!
各教室の場所はこちらでご確認ください。
お問い合わせは事務局へお気軽にお電話ください。

(平日10:00~19:00)
スタッフ一同、心よりお待ちしております!

まんてんスマイルホームページ

新しい先生の紹介♪
Lepto英語講座では、7月から新しい先生が加わりました!
先生からのメッセージをいただきましたので紹介します。
阿部有香と申します。
長い間高校で英語を教える中で、初めて英語に触れる時期の大切さを実感してきました。
まんてんスマイルの生徒さんの英語を学ぶ意欲には本当に感心しています。
テキストはもちろん、レッスンで覚えた表現を使ってみよう!という積極的な姿も頼もしく嬉しく思い ます。
今学んでいることは将来必ず自信につながります。
「英語って楽しい!」と感じてもらえるよう私も生徒さんと一緒に頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。 阿部有香






阿部先生は高校で講師をしていたこともあり、子供たちともすぐに仲良くなり、本格的な英語指導をしてくださっています。
先日は英語講座の参観日もあったので、阿部先生とお話された方もおられるのではないでしょうか。
とてもチャーミングな笑顔の先生ですよね♪
庄内校、石芝校、芳川校を担当しますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
そろばん授業風景【えがお10月号】
この春からフリーコースに変更して頑張っている3兄弟、クラスでも最年少の年長さんは、始めは 眠い目をこすりこすりでしたが、次第に集中力がつき、九九もバッチリ覚えて初検定に見事合格しま した。
『一人で問題が解けるようになって自信が持てたようで「ソロバン楽しい!今日ここまで頑張った よ!」と誇らしげに報告してくれます。フリーコースになってめきめきと上達していくのがよくわか ります。 やはり練習の回数が上達への近道ですね。普段おっとりしている長男は、まんてんスマイルカップで は悔し泣きを経験し、心の成長につながると実感しました。』
とお母様から嬉しいお言葉を頂きました。
生徒さんが決めた年内の目標に向かって頑張っています。
ポイント交換月です!!


Lepton英語の授業風景【えがお8月号】

①Leptonは「自立型自主学習」を掲げています。
自立意識を促すため、学校と同じように自分で教材管理をし授業に臨むこと、復習をすることを目標にしているため、テキスト等を持ち帰ることにしました。
②直営校では英語の音楽を流しています。
全員がヘッドセットをして学んでいる時は発語ができていても、ヘッドセットをせず静かな中チューターの前で話すのは何だか緊張してしまう…
そのような環境ではもったいないということで、活発な発語を促すため支障の無い小さな音量で英語の歌を流すようにしてみました。
初めは生徒さんも「なにか流れている?」と気になっていたようですが、自分がチェックをしてもらう際に「音があると話しやすい」と言ってくれています。


速書・書道の授業風景【えがお8月号】
「これで出品すると賞状貰える~?」と言う声。
「去年出品したら金メダル貰ったよ♪」など頑張りを評価して貰えることが自信に繋がります。
普段の月課題と掛け持ちでみんな一生懸命でした。
正しい姿勢で筆を立ててリズム良い運筆が鉄則!
講師の声掛けでみんなとても良い作品が仕上がり出品させて頂きました。
第1回まんてんスマイルカップ!!
こんにちは、そろばんミハラです。
今日は6/11(日)に開催された第1回まんてんスマイルカップについてお伝えします!

記念すべき初めてのまんてんスマイルでのそろばんの競技会、
緊張していたのは、選手だけではありません、講師陣もです!笑
午前中は2年生~4年生、午後は5年生~中学2年生の選手が集まって、
それはそれは熱い数時間となりました。
特に6年生以上の読上競技はさすがの大激闘!
順位が全部決まると、全員がやりきった…という表情でした。
がんばってきたすべてのみんなが優勝できるわけではなく、1位になれるのはたった1人というのが競技会。
級がライバルより上でも、少しの油断やとっさの判断で順位が変わることもあります。
優勝できなかったとしても、どのように感じて、どう受け止めるか、そしてそこからどう進むか、それが大切ですね。
思わぬミスで賞を逃してしまい、その場で号泣してしまった選手もいれば、
練習で1回もできたことがない多くの問題数ができて驚く選手も。
練習をコツコツがんばる姿を見てきた私たちにはすべての選手にドラマがあったことを知っています。
選手に選ばれたこと、出場したことをまず誇りに思ってほしいと思います。
一生懸命練習を重ね、自分自身と真剣に戦ってきた時間はお金で買うことはできません。
また、競技会仲間との貴重な出会いも一生の宝物。
ずっとライバルだったり、仲良くなったり、大人になってから再会して感動したり。
そろばんの競技会はそろばんで競い合うだけでない、素晴らしい機会。
それがわかるのは大人になってからかもしれませんが、そんないろいろなことも含めて、
今から次のまんてんスマイルカップが楽しみです!
みんな、がんばった!ありがとう!!
Lepton英語の授業風景【えがお6月号】



まんてんスマイルカップ開催決定!!
そろばんミハラです。
BIG NEWSです!!
2017年6月、
ついにまんてんスマイルでの、
そろばん競技会の開催が決まりました!!
その名も

第1回 まんてんスマイルカップ


すでに講師陣・スタッフが準備に入っています。
後日生徒さん、保護者さまへ詳細を発表させていただきます。
乞うご期待!
そして、優勝はみんなが目指せます!!
私たちも生徒さんたちの挑戦を今からとても楽しみにしています!