2018年07月24日

速書・書道の授業風景【えがお7月号より】




6月17日に、まんてんスマイルでは初開催となる毛筆5級の書写検定(4年生以上対象)を実施しました。
              
書写検定とは、文部科学省後援の日本国内で唯一の「書道の力を証明する公的な試験資格」で、合格すると漢検や英検などと同様に資格の一つとして履歴書や学校の内申書に記入できる全校統一問題による試験資格です。

今回初めての検定となりましたが、受験者数は15名と予想以上に多くの生徒さんが集まりました。

“お手本を見ないで書く”というレベルの高い試験内容なので、本番に向けて一人一人がたくさん練習を積み重ねてきました。


試験開始前は、全員とても緊張した様子でしたが、本番が始まると
それぞれが集中力を高めて一文字一文字を大切にしながら、素晴らしい字を書いていました。



書写検定を通じて、普段の練習では学べない貴重な学習ができたと思いますので、ぜひ自信を持って今後の学習や文字を書く様々な場所で生かしてほしいです!

書道講師:増田





Posted by テラスちゃん at 08:00 Comments( 0 ) 桐校 速書・書道 石芝校 芳川校

2018年07月17日

2018夏のそろばん短期教室受付中です!



本当に暑い毎日が続いている2018年夏。
今年もまんてんスマイルそろばん講座では
夏の短期教室を開講しています!
8/31までの期間限定、
各教室先着5名にて既に受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

コース1 「はじめてのそろばん」
4回コース (対象:幼児さん~)
費用 5,400円(税抜)


コース2 「どんどん差をつけよう!」
8回コース (対象:小学2年生~)
費用 8,600円(税抜)


icon01どちらもテキスト代が600円(税抜)かかります。
face01そろばんは教室で無料貸し出しいたします。
star大人の方も受講いただけます。

「そろばんを習わせたいけど、まだ早いかなchild
「夏休み、ダラダラ過ごしてほしくない!icon10
「長く続けられるか心配…face07
という方には夏の短期教室がオススメです!

お申し込み・お問い合わせはお気軽に
まんてんスマイル事務局
icon290263-24-0339

(平日19:00まで受付)
 
いしど式ホームページからもお申し込みが可能です。
こちらから

お待ちしております!!



2018年05月23日

速書・書道の授業風景【えがお6月号より】


速書・書道のレッスンでは毎回必ず生徒さん達の持ち方や姿勢を確認して、正しいフォームで書けるよう声かけをしていますが、最近姿勢がとても良くなってきているなぁと感じています。
持ち方と同じくらい、書く時の姿勢も重要です!



《正しい姿勢》
◎背筋をまっすぐに伸ばす
◎ノートに顔が近づきすぎないように頭を上げる
◎左右の腕のひじを体から離して「ハの字」の形にする
◎書いてない方の手は、書く文字のそばに置く



正しい姿勢で書くと・・・

①書く文字が正面からよく見えるためバランスが良くなる
②書く文字が遠くから見えるため、視野が広がり、大きさをそろえやすい
③多くの文字を書いても疲れにくく、長時間書き続けることができる

正しい姿勢を意識するだけで、大きな効果が得られます。




以前は背筋が曲がり、頭を下げていた生徒さんも少しずつ正しい姿勢・持ち方で書けるようになっていき、icon12ノートの文字が見違える程きれいになりましたicon12

少しの変化で大幅にレベルアップできる事を改めて実感しましたので、今後も一人一人の書いている様子をしっかり見ながら指導していきたいと思います。



書道講師:増田



2018年05月23日

そろばん【新しい先生の紹介】


icon01テラスコミュニケーションicon01


こんにちは!まんてんスマイルのテラスよ♪
久しぶりの先生とコミュニケーション、今日はとっても楽しみにしていたの。
お話ができるなんて嬉しいわ♪
さて、今日のお相手は桐校の教室長になった細江先生。
細江先生はいつもニコニコしていて元気いっぱい!
そんな先生のお話をいろいろと聞かせてもらいましょう♪


icon01
細江先生、よろしくお願いします♪
まず、どうして細江先生はそろばんの先生になろうと思ったの?

face01
テラスちゃんこんにちは。
細江です。こちらこそよろしくね。

ずっと長くパソコンと向き合う仕事をしていたので、人と関わりを持てることがしたかったの。
その中で、小学生の時に頑張って通ったそろばんに携われることができる事に魅力を感じてやってみよう!と思ったの。

icon01
小学生の時に通っていた教室は、どんな先生がいたのかしら?

face01
三重県四日市市で50人くらいの生徒が一斉にそろばんを始める様な大きな教室でね、おじいちゃんの様な先生と、お父さん・お母さんの様な先生の3人に教えてもらっていたよ。

icon01
細江先生はとても大きな教室に通っていたのね!でも、先生たちは優しそう!!
細江先生はこんな先生になりたい!というのはあるのかしら?

face01
今は一生懸命にお顔と名前と何級を練習しているんだろう、など頑張ってインプット中…
一人ひとりに向き合って、良いアドバイスができる先生を目標にしたいと思っています。

icon01
桐校で先生をはじめて少し経つけれど、やってみてどう?先生の感想や子どもたちの印象とか教えてほしいわ!

face01
生徒の皆さんにとって初めて見る先生だからか控えめな印象を受けたけど、向上心を持って頑張っている様子も伺えて頼もしく感じたよ。だんだんと慣れてきたら、元気に挨拶をして教室に通ってくれたら嬉しいです。

icon01
先生はお休みの日はどんなことをするのが好きなのかしら。

face01
テニスやかぎ針編みが好きだよ。
1年に一度、ゆずのライブに行くのが楽しみなの。
東京で働く26、23歳の娘がいて、今は旦那さんと2人で住んでいるよ。

icon01
わぁ、素敵ね♪
最後に細江先生、みなさんに一言お願いします。

face01
皆さんにより良い指導ができるように努力しますので、一緒に桐校で頑張りましょう。

icon01
生徒さんやお家の方も、細江先生と仲良くなって、困りごと、相談など気軽にできるようになっていってほしいわicon12
細江先生、これからよろしくお願いしますね♪










Posted by テラスちゃん at 08:00 Comments( 0 ) 桐校 そろばん 石芝校 芳川校

2018年05月08日

速書・書道の授業風景【5月】



新学期となり、毎月ごとの課題もそれぞれレベルアップし少しずつ難しくなっています。

今までとは違う変化に始めは戸惑う姿も見られましたが、抜群の吸収力で見事にクリアしています。


真剣に取り組んできた成果が字にもあらわれているので生徒さん自身も成長を実感できているのではないかと思います。


icon01
書道を学ぶ中で明確な目標となるのが『競書』です。


《競書の流れ》
日頃のレッスンで現在導入している書写ラボの教材を使用して、毛筆・硬筆を練習し清書を仕上げます。

清書作品を毎月1点ずつ日本武道館へ郵送し、審査を受け級を頂きます。

最近は今まで競書を始めていなかった生徒さん達も、徐々に興味を持ち、練習していく中で自身をつけ、ここ数ヶ月間で20名以上が競書を開始しました!

自分の級を持ち、昇級していきたいという向上心が一人一人に芽生えてくれてとても喜ばしく思います。

同じ目標に向かって春から新たな気持ちで頑張っていきましょう!




Posted by テラスちゃん at 22:15 Comments( 0 ) 速書・書道 石芝校 芳川校

2018年03月25日

芳川・石芝体験会開催!



本日、芳川校と石芝校で
無料体験会が開催されました!

雲一つない晴天icon01
まんてんの青空の1日でしたicon12



ご来場いただいたみなさま、
本当にありがとうございましたface02



また、本日の体験会開催にあたり
アルプスピアホーム松本ショールームさま
ラーンプラザ株式会社さま
お茶元みはら胡蝶庵松本石芝店さま
株式会社エバラさま
エンパイヤ自動車株式会社さま
にご協力をいただきました。
ありがとうございました。

次回の合同無料体験会は
3/31(土) まんてんスマイル庄内校にて


たくさんの方のご参加を
スタッフ一同心よりお待ちしております!

最後に石芝校敷地にいたねこさまをご紹介


そろばんミハラでしたstar




2018年03月18日

3/25(日)石芝校でも無料体験会開催!




2018年3月25日(日)
14:00~16:00

まんてんスマイル石芝校にて
無料体験会を行います!

そろばん講座
速書・書道講座
を体験していただけます。

そろばんが気になる…
速書・書道ってどんなことを習うんだろう?
という方はもちろん、
まんてんスマイルは初めて!
という方も、
ぜひこの機会にお気軽にご参加くださいicon01

参加料金は無料です!
ご予約の方優先となりますが、
当日の急なご参加も大歓迎!

お問い合わせ・ご予約は事務局まで
お気軽にお電話ください♪

TEL 0263-24-0339
(平日10:00~19:00)

お待ちしておりますface02


2018年02月10日

☆春の入会金無料キャンペーン・無料体験会開催のお知らせ☆




icon01春の入会金無料キャンペーン
icon122018年3月1日(木)~4月28日(土)までicon12

期間中にご入会いただくと
入会金(6,480円)が無料になります!

まんてんスマイル受講生のご紹介
さらに図書カード500円分をプレゼントいたしますchild

無料体験は全講座で2月から受付中ですface01

お電話にてお気軽にお問い合わせください!!

icon29 0263-24-0339
*まんてんスマイル事務局は平日10:00~19:00受付*

icon014教室、各講座の詳細・時間割はこちらです。

体験会開催のお知らせ

3月17日(土)
★ロボットプログラミング講座体験会★@庄内校
Pコース(新小1・小2向け)
10:45~12:15
Sコース(新小3以上向け)
①13:15~14:45
②15:00~16:30(残席わずか)
どちらかご都合のよろしい時間にご予約ください。
お申し込みは先着順です。

3月25日(日)10:00~12:00
★合同体験会★@芳川校

3月25日(日)14:00~16:00
★合同体験会★@石芝校

3月31日(土)10:00~14:00
★合同体験会★@庄内校

そろばん・英語・速書書道講座合同の体験会です。
気になる講座だけの体験でもOK、全部体験ももちろん可能です。
教室のお近くにお住まいの方だけでなく、
習い事に興味はあるけど、まずはどういう感じなのか知りたい…という方もお気軽にご参加ください。
各講座講師、事務局スタッフが対応いたしますので、
ご質問やご相談に丁寧にお答えします!

各教室の場所はこちらでご確認ください。

お問い合わせは事務局へお気軽にお電話ください。
icon290263-24-0339
(平日10:00~19:00)

スタッフ一同、心よりお待ちしております!icon12

まんてんスマイルホームページface02


2017年10月24日

新しい先生の紹介♪

Lepto英語講座では、7月から新しい先生が加わりました!


先生からのメッセージをいただきましたので紹介します。


face01face01face01face01face01


阿部有香と申します。

長い間高校で英語を教える中で、初めて英語に触れる時期の大切さを実感してきました。

まんてんスマイルの生徒さんの英語を学ぶ意欲には本当に感心しています。

テキストはもちろん、レッスンで覚えた表現を使ってみよう!という積極的な姿も頼もしく嬉しく思い     ます。

今学んでいることは将来必ず自信につながります。

「英語って楽しい!」と感じてもらえるよう私も生徒さんと一緒に頑張りたいと思います。

よろしくお願い致します。          阿部有香



face01face01face01face01face01


阿部先生は高校で講師をしていたこともあり、子供たちともすぐに仲良くなり、本格的な英語指導をしてくださっています。

先日は英語講座の参観日もあったので、阿部先生とお話された方もおられるのではないでしょうか。

とてもチャーミングな笑顔の先生ですよね♪

庄内校、石芝校、芳川校を担当しますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。





Posted by テラスちゃん at 00:51 Comments( 0 ) 英語(Lepton) 石芝校 芳川校

2017年09月28日

ポイント交換月です!!

さぁ、10月は待ちに待ったポイント交換月です。

4月に交換した人も、どのくらいのポイントになったでしょうか。

今回の景品ではレッスンに使う消耗品を多くいれました。
通常は購入していただいているものをポイントで交換していただけます♪

次回はまた4月になりますので、今回交換できる人は早めに先生に伝えてください。

人気景品は継続中!


スクールバッグ残りわずか!
このカラー、デザインの物は今がチャンス!!




新規入会の生徒さんには、入会時にスクールバッグをプレゼントしております。
このデザインのものは在庫限りとなりますので、ご了承ください。





Posted by テラスちゃん at 17:28 Comments( 0 ) 桐校 石芝校 芳川校

2017年09月11日

Lepton英語の授業風景【えがお8月号】


6月から、英語講座でもLepton本部の新たな指導方法を取り入れていくことになり、現在までに主に3点について変更しています。

①Leptonは「自立型自主学習」を掲げています。

自立意識を促すため、学校と同じように自分で教材管理をし授業に臨むこと、復習をすることを目標にしているため、テキスト等を持ち帰ることにしました。


直営校では英語の音楽を流しています。

全員がヘッドセットをして学んでいる時は発語ができていても、ヘッドセットをせず静かな中チューターの前で話すのは何だか緊張してしまう

そのような環境ではもったいないということで、活発な発語を促すため支障の無い小さな音量で英語の歌を流すようにしてみました。

初めは生徒さんも「なにか流れている?」と気になっていたようですが、自分がチェックをしてもらう際に「音があると話しやすい」と言ってくれています。






③教室内ではなるべく英語で話すように練習しています。
とはいっても、いきなり全部を英語で…というのもハードルが高いので、授業始まりにみんなで挨拶と日付チェックをし、トイレに行くときやポイントシールを貰うときも必ず英語で言うようにしています。



AllEnglishで会話ができるクラスを目指し、これからも本部の指導内容を取り入れていきたいと思います。
生徒さんが戸惑わないように配慮をしつつ、少しでもまんてんに通っている生徒さんが今学んでいる英語力を存分に生かし、更に学びを吸収していけるようお手伝いさせていただきたいと思っておりますので、引き続きご理解とご協力をお願い致します。



庄内校、石芝校、芳川校Lepton講師一同より



Posted by テラスちゃん at 17:48 Comments( 0 ) 英語(Lepton) 石芝校 芳川校

2017年06月18日

第1回まんてんスマイルカップ!!


こんにちは、そろばんミハラです。

今日は6/11(日)に開催された第1回まんてんスマイルカップについてお伝えします!




記念すべき初めてのまんてんスマイルでのそろばんの競技会、
緊張していたのは、選手だけではありません、講師陣もです!笑

午前中は2年生~4年生、午後は5年生~中学2年生の選手が集まって、
それはそれは熱い数時間となりました。

特に6年生以上の読上競技はさすがの大激闘!
順位が全部決まると、全員がやりきった…という表情でした。

がんばってきたすべてのみんなが優勝できるわけではなく、1位になれるのはたった1人というのが競技会。
級がライバルより上でも、少しの油断やとっさの判断で順位が変わることもあります。
優勝できなかったとしても、どのように感じて、どう受け止めるか、そしてそこからどう進むか、それが大切ですね。

思わぬミスで賞を逃してしまい、その場で号泣してしまった選手もいれば、
練習で1回もできたことがない多くの問題数ができて驚く選手も。
練習をコツコツがんばる姿を見てきた私たちにはすべての選手にドラマがあったことを知っています。

選手に選ばれたこと、出場したことをまず誇りに思ってほしいと思います。
一生懸命練習を重ね、自分自身と真剣に戦ってきた時間はお金で買うことはできません。

また、競技会仲間との貴重な出会いも一生の宝物。
ずっとライバルだったり、仲良くなったり、大人になってから再会して感動したり。

そろばんの競技会はそろばんで競い合うだけでない、素晴らしい機会。
それがわかるのは大人になってからかもしれませんが、そんないろいろなことも含めて、
今から次のまんてんスマイルカップが楽しみです!

みんな、がんばった!ありがとう!!


2017年06月14日

速書・書道の授業風景【えがお6月号】

書写ラボの指導法として取り組み始めた「リズム書き」という方法が、石芝校の生徒たちは新鮮で大好きです。



1画1画の線に合わせて「いちっ」「に~い」と声を出しながら書いていきます。

その際、声のトーンを変えながら行うと、単に文字を習うだけでなく書き順や画数も覚えやすくなりますし、なによりも子どもたちがとても喜ぶのです♪

みんなが声を出し取り組んでいるので、「リズム書き」の時間は書道講座とは思えないほど活気に溢れています!

自発的に学びたいという意欲に繋がればと思い、今後も楽しい授業をしていきたいと思います!




ある日、とある生徒さんから一言・・・・

「先生って、怖い先生かと思ってた~。はじめは声もかけられなかったけど、全然そんなことなかった~」

ニコニコと笑顔を心がけていたのに!と驚きつつも、そんな風に思っていたということを教えてくれるほどに、子どもたちとの距離が縮まったのだと嬉しくなりました♪



by:石芝校書道講師・・・愛瀬




Posted by テラスちゃん at 12:09 Comments( 0 ) 速書・書道 石芝校

2017年03月11日

まんてんスマイルカップ開催決定!!

こんにちは!
そろばんミハラです。

BIG NEWSです!!


2017年6月、


ついにまんてんスマイルでの、


そろばん競技会の開催が決まりました!!


その名もicon12
第1回 まんてんスマイルカップstar
icon12

すでに講師陣・スタッフが準備に入っています。
後日生徒さん、保護者さまへ詳細を発表させていただきます。

乞うご期待!
そして、優勝はみんなが目指せます!!

私たちも生徒さんたちの挑戦を今からとても楽しみにしています!






2016年10月01日

暗算ワールドカップ!

10月に突入しました。
秋本番ですね。

生徒さんたちが9月の検定に挑んでいる中、
とてもBIGなニュースが飛び込んできました!

なんと、
先日ドイツで開かれた「暗算ワールドカップ」で
いしど式の卒業生が世界1位と2位を独占!!

日本の暗算が世界一ということも素晴らしい快挙ですし、
生徒さんや私たちが日々取り組んでいるいしど式の暗算が世界一を目指せるものだなんて
本当にあふれるほどの大きな希望でわくわくしてしまいます(*´∀`)

ちなみに1位は26歳、
2位は大学4年生だそうです。

今のまんてんスマイルの生徒さんも
そう遠くない未来に大きな夢を持てて、
それを確かな目標としてがんばれるような環境づくりのお手伝いを
私たちもしていきたいと改めて思いました。

そのニュースはいしど式のブログでも↓
http://s.ameblo.jp/ishidosoroban/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

さて、今日は晴れてはいませんが
昨日は気持ちのいい晴天でした。



前の日に「明日遠足なんだ!!」と嬉しそうに
話していた生徒さんたちの顔が浮かんで
晴れてよかった!!と思いました。

みなさま、天候も不安定な季節のかわりめ、
この土日は楽しみつつお身体もゆっくり休めてくださいね♪

そろばんミハラでした。



2016年09月14日

限りない向上心!

初めてブログに登場します!!
まんてんスマイルそろばん講師のミハラです(^∀^*)
普段は庄内校を担当させていただいております。

生徒さんたちのキラキラicon12な瞳やまっすぐな心に感動の日々です。

さて、まんてんスマイルのそろばん教室はいしど式です。
いしど式には子どもたちと向き合う6つの意志というものがあり、
その中の1つが
「限りない向上心こそ、教師の資質だと考える」
です。
日々進化していく社会で、新しい指導法を勉強したり、
常に自分の技術を向上する努力をすることはあたりまえのこと。
日頃のあいさつや姿勢、あきらめずにがんばるということも
自分ができなければ子どもたちに教えることはできません。

昨日は、いしどの沼田社長による研修がまんてんスマイル庄内校にて行われました。
そろばんの技術はもちろん、心のあり方なども講師としてしっかりと学びました。

これからも限りない向上心で、一緒にがんばっていきます!!





2016年07月03日

レプトン(英語)の授業参観!

こんばんは!
事務のおおたです。

今日はなんとか雨が降らずにいてくれたおかげで、洗濯物が気持ちよく乾きました~♪


さて、本日はおしらせです。


7月19日㈫~7月23日㈯の5日間、
≪レプトン(英語)≫の授業をご参観いただけます。

各教室で行っておりますので、お子さまの授業時間にお越しください。
もちろん、他の時間の参観も可能です。

保護者様は後ろに立って観ていただくスタイルになりますので予めご了承ください。

ぜひ、普段の授業風景をご覧ください。
お待ちしております。










2016年06月28日

書道参観日

こんにちは。
事務局のおおたです。

今日はお知らせです。

7月4日㈪~7月8日㈮の5日間
≪書道≫の参観日を行います。

各教室で行いますので、お子さまの通われている時間にお越しください。
もちろん、他の授業を観ていただくこともできます。

保護者様は後ろで立って観て頂くスタイルとなりますので、予めご了承ください。

普段の授業風景をぜひご覧いただきたいと思います。
お待ちしております。




2016年06月24日

これ、な~んだ!?

こんにちは~!
事務のおおたです^^

すっかり梅雨のお天気で、なかなか外に洗濯物が出せなくなってきましたね^^;

そんなお天気でも、まんてんスマイルの中はおもしろいことがいっぱい・・・

なんと英語講師の中嶋先生が、こんなものをおすそ分けしてくれました~
何だかわかりますか!?



これは、きゅうり・・・ではなく、
大きな大きなズッキーニです\(◎o◎)/!

焼いて塩を振って食べるだけで、甘くておいしいんですよ~~(^^♪

外は雨でも、夏野菜はどんどん成長していますね★

じめじめに負けず、旬の物を食べて元気に過ごしましょう~!




2016年06月14日

そろばん講師スキルアップ研修

みなさまこんにちは!
事務局のおおたです。

先週は、まんてんスマイル3日間の休校をいただき、ありがとうございました。

この休校の間に、そろばん講師のスキルアップ研修を行いました。

まんてんスマイルのそろばんは、千葉県に本部があるイシド式そろばんを導入しています。
そのイシドより、沼田社長が直々にいらしてくださり研修会を行いました。

まんてんスマイルは、常に講師のスキルアップを心がけております。
現状に満足せず、常に前を向き高みを目指す。
そのような姿こそ、教師のあるべき姿だと思っております。



スランプになっている生徒への接し方、検定に向けての練習方法、やる気を引き出す声掛け・・・
など、様々なレクチャーをしてくださいます。

そんな沼田社長を真剣に見つめる講師たち。



とても真剣。
あっという間に時間が過ぎていきます。


このように、日々精進しているまんてんスマイルの講師たち。

今後も生徒さんたちのため、未来ある子供たちのために一層力を尽くしてまいりたいと思います。


熱い指導をしてくださった沼田社長のブログはこちらから