ビー玉ころころおさんぽ画
8月24日(水)、25日(木)に
アート造形コース・アート絵画コース合同で授業を行いました。
箱の中で絵の具をつけたビー玉をころころと転がします。
生徒「わー!思うように転がらないよ。」
でもとっても不思議な線の模様ができました。
今度は線の中を色塗り。何かが見えてきた子もいる様子。
普段絵を描くときは、自分の意志で線を描いていきます。
でも今回は、ビー玉が勝手にころころ・・・。
自分の意志ではなく、偶然生まれた線が美しく新鮮に生徒たちの目に映ったようです。
こんな未知の経験もとても貴重ですね!!
アート造形・アート絵画 講師
--------------------------------------------------------------------
無料体験随時受付中!!
詳しくは事務局まで

9月10日(土)無料体験教室
まんてんスマイル桐校は10月1日でOPEN1周年を迎えます。
そこで1周年記念として「そろばん」「書写・書道」の
無料体験教室を開催致します。
今回の無料体験教室では、1回で2つのコースの体験ができる
お得な体験教室となっています。
「そろばんにも書道にも興味がある」けど
1つずつ体験するのはちょっと大変・・・という方に
ぜひお勧めしたいイベントです!!
■ 内 容 そろばんコース無料体験
書写・書道コース無料体験
■ 開催日 9月10日(土)
■ 時 間 10:00~11:00
11:15~12:15
13:30~14:30
14:45~15:45
■ 定 員 各コマ10名
※両方体験、いずれか体験どちらでもOK
☆入会特典☆
上記無料体験にご参加の方で、9月16日(金)までに新規ご入会いただいた方へ
◎そろばんコース・・・通常¥5,250円のワンタッチそろばんを¥3,150円に!!
◎書写・書道コース・・・通常¥840円の大筆をプレゼント!!
この機会にぜひ一度体験にいらしてくださいね。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
0263-24-0339(10:00~17:00)
そこで1周年記念として「そろばん」「書写・書道」の
無料体験教室を開催致します。
今回の無料体験教室では、1回で2つのコースの体験ができる
お得な体験教室となっています。
「そろばんにも書道にも興味がある」けど
1つずつ体験するのはちょっと大変・・・という方に
ぜひお勧めしたいイベントです!!
■ 内 容 そろばんコース無料体験
書写・書道コース無料体験
■ 開催日 9月10日(土)
■ 時 間 10:00~11:00
11:15~12:15
13:30~14:30
14:45~15:45
■ 定 員 各コマ10名
※両方体験、いずれか体験どちらでもOK
☆入会特典☆
上記無料体験にご参加の方で、9月16日(金)までに新規ご入会いただいた方へ
◎そろばんコース・・・通常¥5,250円のワンタッチそろばんを¥3,150円に!!
◎書写・書道コース・・・通常¥840円の大筆をプレゼント!!
この機会にぜひ一度体験にいらしてくださいね。
お問い合わせはこちらまで↓↓↓
0263-24-0339(10:00~17:00)
ホームページオープンです!
お待たせしました!!
ついにまんてんスマイルのホームページがオープンしました!!
こちらからどうぞ!!
ホームページ制作開始から3か月余り・・・
撮影会や座談会など、生徒や保護者の皆様にご協力いただき
ついに、ついに公開となりました
”「できた!」の笑顔がいつもいっぱい”
このキャッチコピーの通り、生徒の笑顔があふれる
楽しく学べるキッズスクールにしていけるよう
スタッフ一同頑張って参りますので
今後ともどうぞよろしくお願いします!!!

ついにまんてんスマイルのホームページがオープンしました!!
こちらからどうぞ!!
ホームページ制作開始から3か月余り・・・
撮影会や座談会など、生徒や保護者の皆様にご協力いただき
ついに、ついに公開となりました

”「できた!」の笑顔がいつもいっぱい”
このキャッチコピーの通り、生徒の笑顔があふれる
楽しく学べるキッズスクールにしていけるよう
スタッフ一同頑張って参りますので
今後ともどうぞよろしくお願いします!!!

Posted by
テラスちゃん
at
17:27
│Comments(
0
)
たまごの気持ち
みなさんこんにちは!
アート造形の鷲沢です
。
突然ですが問題です…。
次の左の絵と右の絵の違いは何だと思いますか?
A B
A B
少しヒント! 左(A)も右(B)も同じ時間内で描いた
同じ生徒さんの作品です。
A B
A B

8月造形コースは夏休みカリキュラムだったので、
少し絵画の要素も含まれますがこんな実験をしてみました!
まず、何もヒントを言わず「机の上のたまごを描いてね。」と
ストップウォッチで10分計りながら、机の上で描いてもらいました。
少し戸惑いながらもえんぴつで描いていく生徒たち…。
出来上がった、先ほどの左の絵Aの作品です。
その後床の上のクッションスペースへ移動。
たまごをもってそっととなりのお友達にリレーします。
割れないようにそおっと
今度は
「じゃあ次は、たまごを大切な人だと思って描いてごらん。」
「殻の中には何が入っている?」
「どのくらい重い?」
集中する生徒達。
生徒:「なんだか時間が短いような気がするよ…!」
そして出来上がったのが先ほどの右の絵Bの作品です。


どうでしょう。この違いはいったい何でしょう?
一つ言えることは、
左の絵Aの作品は、たまごの表面しか見ようとしていないということ。
右の絵Bの作品は、中身までも描こうと努力している、ということです。
その気持ち一つの違いなんです。
不思議ですね…!
(ちなみに、左の絵Aの作品も、線としては面白くてステキですよ!)

アート造形 鷲沢
アート造形の鷲沢です

突然ですが問題です…。
次の左の絵と右の絵の違いは何だと思いますか?
A B
A B
少しヒント! 左(A)も右(B)も同じ時間内で描いた
同じ生徒さんの作品です。
A B
A B
8月造形コースは夏休みカリキュラムだったので、
少し絵画の要素も含まれますがこんな実験をしてみました!
まず、何もヒントを言わず「机の上のたまごを描いてね。」と
ストップウォッチで10分計りながら、机の上で描いてもらいました。
少し戸惑いながらもえんぴつで描いていく生徒たち…。
出来上がった、先ほどの左の絵Aの作品です。
その後床の上のクッションスペースへ移動。
たまごをもってそっととなりのお友達にリレーします。
割れないようにそおっと

今度は
「じゃあ次は、たまごを大切な人だと思って描いてごらん。」
「殻の中には何が入っている?」
「どのくらい重い?」
集中する生徒達。
生徒:「なんだか時間が短いような気がするよ…!」
そして出来上がったのが先ほどの右の絵Bの作品です。


どうでしょう。この違いはいったい何でしょう?
一つ言えることは、
左の絵Aの作品は、たまごの表面しか見ようとしていないということ。
右の絵Bの作品は、中身までも描こうと努力している、ということです。
その気持ち一つの違いなんです。
不思議ですね…!
(ちなみに、左の絵Aの作品も、線としては面白くてステキですよ!)
アート造形 鷲沢
そろばん・ソロバン・soroban
8月7日(日)庄内校と桐校の各校でイベントをしました!
既存生徒やその兄弟、お友達のみなさんで
いわゆる「お楽しみ会」をやりました!

ふだんは、そろばんのパチパチの音と
数字を追っているばかりの教室ですが、
この日はいろいろなゲームをしました!
でも…でもでも、
そこはそろばん教室ですので、そろばんや
数に関係のあるゲームがほとんどです!
スピードチャレンジ・・・・・・数字の速書き


そろばんトランプ・・・・・・・神経衰弱


動物親子チャッレラン・・・迷路


タワーゲーム・・・・・・・・・・鉛筆立てゲーム




はしそろぴっく・・・・・・・・・そろばんの珠移し




大きなそろばんに触れよう!

当日は参加賞あり、おやつももらえて
ニッコニコのこどもたちでした!
保護者のみなさんも一緒に童心に戻ってお子様と
張り合っている姿はとてもほほえましかったです!
各学年別の優勝者には、
キーホルダー(またはストラップ)の「百福」を進呈します!
既存生徒やその兄弟、お友達のみなさんで
いわゆる「お楽しみ会」をやりました!
ふだんは、そろばんのパチパチの音と
数字を追っているばかりの教室ですが、
この日はいろいろなゲームをしました!
でも…でもでも、
そこはそろばん教室ですので、そろばんや
数に関係のあるゲームがほとんどです!
スピードチャレンジ・・・・・・数字の速書き
そろばんトランプ・・・・・・・神経衰弱
動物親子チャッレラン・・・迷路
タワーゲーム・・・・・・・・・・鉛筆立てゲーム
はしそろぴっく・・・・・・・・・そろばんの珠移し
大きなそろばんに触れよう!
当日は参加賞あり、おやつももらえて
ニッコニコのこどもたちでした!
保護者のみなさんも一緒に童心に戻ってお子様と
張り合っている姿はとてもほほえましかったです!
各学年別の優勝者には、
キーホルダー(またはストラップ)の「百福」を進呈します!
書写・書道コース イベント終わりました!
5日(金)6日(土)に、夏のイベントを行いました!
プラスチックコップを使った、風鈴づくりと
大きな筆で好きな文字を書いてみました~



風鈴づくりは、初めて使う”小筆”や”筆ペン”で文字を書いたり
キラキラの飾りをつけたり みんなとっても真剣です



初めて筆を持つお友達は 大きな筆にびっくり!
最初はみんな少し 戸惑っていたり、緊張しちゃったりしましたが
でも、書いているうちに どんどん乗ってきて
もっと書きたい!!まだ、やりた~い!!と大喜びでした!!



みんなの作品を全てお見せしたいくらい とってもいい作品が出来上がりました!
夏の思い出の一つになれたのなら、嬉しいです。
プラスチックコップを使った、風鈴づくりと
大きな筆で好きな文字を書いてみました~
風鈴づくりは、初めて使う”小筆”や”筆ペン”で文字を書いたり
キラキラの飾りをつけたり みんなとっても真剣です

初めて筆を持つお友達は 大きな筆にびっくり!
最初はみんな少し 戸惑っていたり、緊張しちゃったりしましたが
でも、書いているうちに どんどん乗ってきて

もっと書きたい!!まだ、やりた~い!!と大喜びでした!!
みんなの作品を全てお見せしたいくらい とってもいい作品が出来上がりました!
夏の思い出の一つになれたのなら、嬉しいです。
もしゃもしゃもろこし
アート絵画の体験に来てくれたTちゃん!
「楽しみにしていたんだよ!」
クレヨンで形をとって水彩絵の具で色を塗ってみました!

次はとうもろこしを描きます!
「わー、とうもろこしだ!」


描くことが好きだというだけあって
観察力がいいですね!

さあ、出来上がり!

迫力のある美味しそうなとうもろこしが描きあがりました!
Tちゃん:「楽しかったぁ!」
担当講師より:「Tちゃん…はじめての水彩絵の具ということでしたが、
絵具を見た瞬間に表情が輝きだし、自分なりにのびのびと色を
広げていく姿が印象的でした!」
「楽しみにしていたんだよ!」
クレヨンで形をとって水彩絵の具で色を塗ってみました!
次はとうもろこしを描きます!
「わー、とうもろこしだ!」
描くことが好きだというだけあって
観察力がいいですね!
さあ、出来上がり!
迫力のある美味しそうなとうもろこしが描きあがりました!

Tちゃん:「楽しかったぁ!」
担当講師より:「Tちゃん…はじめての水彩絵の具ということでしたが、
絵具を見た瞬間に表情が輝きだし、自分なりにのびのびと色を
広げていく姿が印象的でした!」
アートコース イベントやりました!
「HANABI・ハナビ・花火」
7月31日(日)にまんてんスマイル庄内校において
アート絵画・アート造形コースの合同イベントを開催しました!
タイトルの通り、大きな布にまんてんの花火を打ち上げました!



白い布に霧吹きと、指を使ってペインティングを何度もなんども重ねていくうちに
まるで花火大会のフィナーレのような臨場感と迫力のある花火が
出来上がりました!



白い布がどうなるんだろう…?



◇◇指でトントン・キラキラ◇◇



指が白くなってきたー!
手を洗って、途中でお茶タイム。がんばるのでのどが渇くね。




だんだん上手になってきました!


さあ完成です!!! みんな大満足



絵の具だらけになりながら、思いっきり大作に挑戦したこどもたちはみんなキラキラして、まるで花火のようでした。
花火は写真に残しても、その時のドキドキした気持ち、消えてしまってちょっぴりさみしい気持ちは残りません。今回講師は、その気持ちを色で残したいと願っていました。




最後に、参加してくれたお友達にお話をしました。
「これからうれしいこと、かなしいこと、いろんな出来事があるかもしれないけれど、みんなの心はこんなにキラキラしていることを忘れないでね。どうか、このキラキラした気持ちを思い出してね。

アート造形講師 鷲澤
アート絵画講師 澤田
お問い合わせ先:まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
7月31日(日)にまんてんスマイル庄内校において
アート絵画・アート造形コースの合同イベントを開催しました!
タイトルの通り、大きな布にまんてんの花火を打ち上げました!
白い布に霧吹きと、指を使ってペインティングを何度もなんども重ねていくうちに
まるで花火大会のフィナーレのような臨場感と迫力のある花火が
出来上がりました!
白い布がどうなるんだろう…?

◇◇指でトントン・キラキラ◇◇
指が白くなってきたー!
手を洗って、途中でお茶タイム。がんばるのでのどが渇くね。
だんだん上手になってきました!
さあ完成です!!! みんな大満足
絵の具だらけになりながら、思いっきり大作に挑戦したこどもたちはみんなキラキラして、まるで花火のようでした。
花火は写真に残しても、その時のドキドキした気持ち、消えてしまってちょっぴりさみしい気持ちは残りません。今回講師は、その気持ちを色で残したいと願っていました。
最後に、参加してくれたお友達にお話をしました。
「これからうれしいこと、かなしいこと、いろんな出来事があるかもしれないけれど、みんなの心はこんなにキラキラしていることを忘れないでね。どうか、このキラキラした気持ちを思い出してね。
アート造形講師 鷲澤
アート絵画講師 澤田
お問い合わせ先:まんてんスマイル事務局 0263-24-0339