12月のスマイルコース
今朝は、雪がチラチラ舞い久しぶりの冬らしい景色が広がる朝でしたね。
さて、昨年末のスマイルコースの様子をお伝えいたします。
年末のこの日。
スマイルコースの3人のお友だちが卒業を迎えました。
S君は、スマイルコースが始まった頃から通ってくれていたお友だちです。
知育教材が大好きで、「先生!僕は迷路やりたい☆」「こんな問題簡単だよ♪」と自分の意思をはっきり伝えながら、じっくり考えて取り組む姿が印象的でした。
段々に手先が器用になって鉛筆に挑戦したり、平仮名に興味を持って目に入る平仮名を読んでくれるようになりました
S君のペースでどんどん吸収し成長をしていく姿を見守らせていただいた時間は私にとってもとても学びある素晴らしい時間でした。

E君は、まんてんスマイルに始めて来てくれた日から、とても元気いっぱい♪
「ここは何が入っているの?」「先生!ぼく隠れるから探してみてよ!!」 と自由に教室や待合室を行ったり来たり♪
そんな姿は、教室にいつも明るさと笑顔を運んできてくれていました。
段々に、「スマイルコースに通う時間=学びの時間」という意識が付き、レッスンとその他の時間のメリハリがつくようになってくると同時に、それまで苦手意識のあった平仮名がどんどん読めるようになり、自信がついてきた様子が輝いていました
E君は、得意な数字ともっと仲良くなるために、そろばん講座に移行します♪
これからも、得意なことをもっと伸ばして、自信をつけていって欲しいと願っております!

出会った日にはちょっぴり緊張した表情だったK君は、友だちの姿を見たり色々な先生に声をかけてもらう中でまんてんスマイルの環境に慣れ、「先生。僕は今日○○があったよ。」「そういえばさぁ・・・。」とたくさんのお話しを聞かせてくれるようになりました。
それと同時に、鉛筆の持ち方から練習を始めて、色々な線を早く丁寧に書くゲームがお気に入りで毎回張り切って挑戦していました。
その成果から、鉛筆がとても上手に持てるようになり難しい数字やお名前もお手の物
足し算もとても得意になりました。
K君も、今後はスマイルコースと同時に入会した英語講座に併せてそろばん講座にも挑戦していきます。
K君の今後の成長を楽しみにしています♪

スマイルコースで、出会う十人十色の子どもたちとのレッスン。
そして、お家の皆さまと一緒にお子様の成長の姿をお話しをして過ごす時間は宝物です
これからも、子どもたちのその子らしい成長を応援しております。
スマイルコース講師:水口
さて、昨年末のスマイルコースの様子をお伝えいたします。
年末のこの日。
スマイルコースの3人のお友だちが卒業を迎えました。
S君は、スマイルコースが始まった頃から通ってくれていたお友だちです。
知育教材が大好きで、「先生!僕は迷路やりたい☆」「こんな問題簡単だよ♪」と自分の意思をはっきり伝えながら、じっくり考えて取り組む姿が印象的でした。
段々に手先が器用になって鉛筆に挑戦したり、平仮名に興味を持って目に入る平仮名を読んでくれるようになりました

S君のペースでどんどん吸収し成長をしていく姿を見守らせていただいた時間は私にとってもとても学びある素晴らしい時間でした。

E君は、まんてんスマイルに始めて来てくれた日から、とても元気いっぱい♪
「ここは何が入っているの?」「先生!ぼく隠れるから探してみてよ!!」 と自由に教室や待合室を行ったり来たり♪
そんな姿は、教室にいつも明るさと笑顔を運んできてくれていました。
段々に、「スマイルコースに通う時間=学びの時間」という意識が付き、レッスンとその他の時間のメリハリがつくようになってくると同時に、それまで苦手意識のあった平仮名がどんどん読めるようになり、自信がついてきた様子が輝いていました

E君は、得意な数字ともっと仲良くなるために、そろばん講座に移行します♪
これからも、得意なことをもっと伸ばして、自信をつけていって欲しいと願っております!

出会った日にはちょっぴり緊張した表情だったK君は、友だちの姿を見たり色々な先生に声をかけてもらう中でまんてんスマイルの環境に慣れ、「先生。僕は今日○○があったよ。」「そういえばさぁ・・・。」とたくさんのお話しを聞かせてくれるようになりました。
それと同時に、鉛筆の持ち方から練習を始めて、色々な線を早く丁寧に書くゲームがお気に入りで毎回張り切って挑戦していました。
その成果から、鉛筆がとても上手に持てるようになり難しい数字やお名前もお手の物

足し算もとても得意になりました。
K君も、今後はスマイルコースと同時に入会した英語講座に併せてそろばん講座にも挑戦していきます。
K君の今後の成長を楽しみにしています♪

スマイルコースで、出会う十人十色の子どもたちとのレッスン。
そして、お家の皆さまと一緒にお子様の成長の姿をお話しをして過ごす時間は宝物です

これからも、子どもたちのその子らしい成長を応援しております。
スマイルコース講師:水口
アートキンダーコース★自由に描く「自然」★
新年あけましておめでとうございます。
今年も、子どもたちの可愛らしい作品に出会うことができることを楽しみに思いながらレッスンが始まりました♪
昨年末。
2ヵ月間かけて制作していた作品は絵画でした
テーマは「かいてみよう まもりたいしぜん」。
今回は自分の経験を生かしたり、イメージする力を大切にしながら、「自由画」で描きました。
少し難しいテーマに、キンダーコースのSちゃんは…
「せんせい!守りたいってどういうこと?」
「しぜんってどういういみ?」
・・・と『?』がいっぱい
「自然っていうのはね、お外の景色や、生き物、草や花のことだよ。」
なんて、声をかけながら、何を描こうかじっくり考えました。
「葉っぱに雫が、ポタンとおちる所がいいかなぁ・・・」
「いつもいってる公園にしようかなぁ・・・。」
「お友だちは絶対に登場させるでしょ?!」
まるで、「おはなしの世界」に入り込んだように、想像を膨らませてテーマを決めていくSちゃん
途中、大好きな小学生のお姉さんに憧れて、「やっぱりお花にしようかな
」
と、周りにいるお友だちの姿から学ぶこともお手の物
悩みに悩み、下書きを何枚も描いた所で、大切なことを思い出しました。
「あ!先生が前に言っていたしゅやくを決めなくちゃ!」
いつの日かSちゃんに伝えた、テーマを考える時のポイントにSちゃん自身で気づき、それまで出してきたアイディアのメモを振り返り始めました。
その様子に、Sちゃんの想像から創り出す力を信じて見守っていた講師もそっと胸をなでおろしました
そして、今まで経験してきた形を捉えて描くことを大切にしながら、じっくりゆっくり描き進め、
大好きな色塗りに挑戦

筆の先を器用に使って、細い所もあっと言う間に塗っていました。
そして完成

秋の風に吹かれて咲く色とりどりのコスモスの絵が完成しました。
お友だちとの楽しそうなおしゃべりが今にも聞こえてきそうですね♪♪
完成した作品は 「第16回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」に出品する予定です
Sちゃんの素敵な作品を沢山の方に見てもらうことが楽しみです♪
アートキンダーコース講師:水口
今年も、子どもたちの可愛らしい作品に出会うことができることを楽しみに思いながらレッスンが始まりました♪
昨年末。
2ヵ月間かけて制作していた作品は絵画でした

テーマは「かいてみよう まもりたいしぜん」。
今回は自分の経験を生かしたり、イメージする力を大切にしながら、「自由画」で描きました。
少し難しいテーマに、キンダーコースのSちゃんは…
「せんせい!守りたいってどういうこと?」
「しぜんってどういういみ?」
・・・と『?』がいっぱい

「自然っていうのはね、お外の景色や、生き物、草や花のことだよ。」
なんて、声をかけながら、何を描こうかじっくり考えました。
「葉っぱに雫が、ポタンとおちる所がいいかなぁ・・・」
「いつもいってる公園にしようかなぁ・・・。」
「お友だちは絶対に登場させるでしょ?!」
まるで、「おはなしの世界」に入り込んだように、想像を膨らませてテーマを決めていくSちゃん

途中、大好きな小学生のお姉さんに憧れて、「やっぱりお花にしようかな

と、周りにいるお友だちの姿から学ぶこともお手の物

悩みに悩み、下書きを何枚も描いた所で、大切なことを思い出しました。
「あ!先生が前に言っていたしゅやくを決めなくちゃ!」
いつの日かSちゃんに伝えた、テーマを考える時のポイントにSちゃん自身で気づき、それまで出してきたアイディアのメモを振り返り始めました。
その様子に、Sちゃんの想像から創り出す力を信じて見守っていた講師もそっと胸をなでおろしました

そして、今まで経験してきた形を捉えて描くことを大切にしながら、じっくりゆっくり描き進め、
大好きな色塗りに挑戦


筆の先を器用に使って、細い所もあっと言う間に塗っていました。
そして完成


秋の風に吹かれて咲く色とりどりのコスモスの絵が完成しました。
お友だちとの楽しそうなおしゃべりが今にも聞こえてきそうですね♪♪
完成した作品は 「第16回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」に出品する予定です

Sちゃんの素敵な作品を沢山の方に見てもらうことが楽しみです♪
アートキンダーコース講師:水口
ウチのわん☆

今月より書写ラボの講師を始めます。
よろしくお願い致します。
気持ち新たにスタートした2019年
遅ればせながらの御挨拶のうえ
昨年の写真を見ながら、今年は何でも早目に取りかかるぞ!
と決意した木村です。。。。
Posted by
テラスちゃん
at
15:59
│Comments(
0
)
我が家のにゃん 36


しあわせな時間
みゅうとススのしあわせな時間は
お腹がいっぱいで、
心地の良い空気の中で
寝ている時間。

明けまして
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年も子ども達とそろばんができる
しあわせな時間を、
大切に楽しみたいと思います。
昨年の宿題。
木の上のネズミさんは
ススのお腹の中に入ってしまいました( ̄▽ ̄)
石芝そろばん講師 わたなべ
Posted by
テラスちゃん
at
13:31
│Comments(
0
)