我が家のにゃん 12
ごはんの時間まで

キッチンのチェストの上やカウンターの上で待ってます。
多少の狭さや細さなどなんなのその!
石芝そろばん講師 わたなべ


キッチンのチェストの上やカウンターの上で待ってます。
多少の狭さや細さなどなんなのその!
石芝そろばん講師 わたなべ
Posted by
テラスちゃん
at
12:56
│Comments(
0
)
アートキンダーコース 4月の様子
新学期が始まったと思ったらあっという間の1か月!!
4月のアートキンダーコースの様子をお知らせいたします。
4月は
「色々な技法にチャレンジしよう」
をテーマに絵の具でできる不思議な模様を楽しんできました。

クレヨンで描いた絵があっという間に夕焼け空に変わります。
カラフルな墨を使った「マーブリング」
色を落として…

紙を載せて

講師と一緒に模様の観察


出来上がった模様に大満足のSちゃんはこの後「朝の空」「夜の空」などなど、模様から広がる世界を想像していました


さて、4月に学んだ技法でできた作品は来月工夫を加えて完成を迎えます♪
来月もお楽しみに

我が家のにゃん 11
箱を見ると入りたくなっちゃう。(みゅう)


ボクも入りたいよー。(スス)


とうとう最後に箱は壊れてしまいました。
にゃん達はなぜ、
こんなに箱が好きなんだろう‥‥
石芝そろばん講師 わたなべ



ボクも入りたいよー。(スス)



とうとう最後に箱は壊れてしまいました。
にゃん達はなぜ、
こんなに箱が好きなんだろう‥‥
石芝そろばん講師 わたなべ
Posted by
テラスちゃん
at
13:00
│Comments(
0
)
我が家のにゃん 10
我が家にゃんも、なんと今回で10回目を迎えることができましたパチパチ。
にゃん達も初めての冬を迎えました。
自然と薪ストーブのそばでほっこりです。

特別ゲスト
右から、ちくわ、キョロ太、ひじき
何かと忙しい4月。
みなさん、ほっこりしてくださいませ。
石芝そろばん講師 渡辺
にゃん達も初めての冬を迎えました。
自然と薪ストーブのそばでほっこりです。


特別ゲスト

右から、ちくわ、キョロ太、ひじき
何かと忙しい4月。
みなさん、ほっこりしてくださいませ。
石芝そろばん講師 渡辺
Posted by
テラスちゃん
at
13:51
│Comments(
0
)
我が家のにゃん 9

2016/11/24 この年の初雪がふりました。
猫はこたつで丸くなるは童謡の詞。
猫は喜び、庭かけまわる〜。
かけまわる写真が撮れてなくて、お見せできなくできなく残念です。


樽にゃん、ざるにゃん。
はいり物大好きにゃん。
我が家に来て半年。
病気や怪我もあったけど、も取ってくれました。無事、年越しをすることができて、良かったです。
石芝そろばん講師 わたなべ
Posted by
テラスちゃん
at
13:03
│Comments(
0
)
アートキンダーコースのご案内
「さくら咲いたら一年生♪」という歌詞の歌がありますが、今年はその歌のとおりに所々で桜の花が満開ですね!
一つ大きくなった喜びを感じながら、今年度のアートコースもスタートしました。
さて、今回はキンダーコースのご紹介です。
保育園・幼稚園に通うお子様を対象に毎週水曜日に開講しています。
小学生の絵画や造形作品の飾ってある教室で刺激を受けながら、
自分の気持ちの良いペースで・・・
自分の心にぴったり合った作品を作ります

素材も子どもたちのアイディアを元にすることで

完成もそれぞれの個性が光ります

とても真剣に色に向かい合う姿は声をかけることもためらう程の表情です

自分だけの色で、立体アートの完成!!

お絵かきや製作のポイントや、アイディアを講師と対話しながら身につけていくレッスンです。
お友だちと一緒に是非遊びにきてくださいね♪
アートコース講師:水口

一つ大きくなった喜びを感じながら、今年度のアートコースもスタートしました。
さて、今回はキンダーコースのご紹介です。
保育園・幼稚園に通うお子様を対象に毎週水曜日に開講しています。
小学生の絵画や造形作品の飾ってある教室で刺激を受けながら、
自分の気持ちの良いペースで・・・
自分の心にぴったり合った作品を作ります


素材も子どもたちのアイディアを元にすることで

完成もそれぞれの個性が光ります

とても真剣に色に向かい合う姿は声をかけることもためらう程の表情です


自分だけの色で、立体アートの完成!!

お絵かきや製作のポイントや、アイディアを講師と対話しながら身につけていくレッスンです。
お友だちと一緒に是非遊びにきてくださいね♪
アートコース講師:水口