2019年04月11日

アート講座松ゼミ広丘教室が新開講!

こんにちは!
まんてんスマイルですicon01

人気のアート講座が増えることになりました!
塩尻市の松本ゼミナール広丘教室内で
(場所は国道19号沿いのローソン緑ヶ丘店2Fです)
木曜日17:15~18:45(90分)の時間割です!

ただ今、無料体験のお申し込みを受け付け中です。
お問い合わせはまんてんスマイル庄内校まで
お気軽にお電話くださいface01
icon290263-24-0339
(平日13:00~受付)

担当講師 天野より
「アート講座では、絵画から造形まで多彩な内容のカリキュラムをご用意しております。
一人ひとりの年齢や経験に合わせた素材や道具を使用するなど、
無理なくアートに親しむことができる内容となっております。
アートが大好きな子も苦手な子も、
担当講師と一緒に作ったり描いたりすることの楽しさを心から感じながら、
絵画造形の基礎から応用までを総合的に学んでいきましょう!」



無料体験のお申し込み、お問い合わせはお気軽にどうぞicon06
お待ちしておりますicon12


2019年01月15日

アートキンダーコース★自由に描く「自然」★

新年あけましておめでとうございます。
今年も、子どもたちの可愛らしい作品に出会うことができることを楽しみに思いながらレッスンが始まりました♪

昨年末。
2ヵ月間かけて制作していた作品は絵画でしたicon12

テーマは「かいてみよう まもりたいしぜん」
今回は自分の経験を生かしたり、イメージする力を大切にしながら、「自由画」で描きました。

少し難しいテーマに、キンダーコースのSちゃんは…

「せんせい!守りたいってどういうこと?」
「しぜんってどういういみ?」


・・・と『』がいっぱいicon10

「自然っていうのはね、お外の景色や、生き物、草や花のことだよ。」
なんて、声をかけながら、何を描こうかじっくり考えました。


「葉っぱに雫が、ポタンとおちる所がいいかなぁ・・・」
「いつもいってる公園にしようかなぁ・・・。」
「お友だちは絶対に登場させるでしょ?!」

まるで、「おはなしの世界」に入り込んだように、想像を膨らませてテーマを決めていくSちゃんface05

途中、大好きな小学生のお姉さんに憧れて、「やっぱりお花にしようかなicon06
と、周りにいるお友だちの姿から学ぶこともお手の物volunteer


悩みに悩み、下書きを何枚も描いた所で、大切なことを思い出しました。

「あ!先生が前に言っていたしゅやくを決めなくちゃ!」

いつの日かSちゃんに伝えた、テーマを考える時のポイントにSちゃん自身で気づき、それまで出してきたアイディアのメモを振り返り始めました。

その様子に、Sちゃんの想像から創り出す力を信じて見守っていた講師もそっと胸をなでおろしましたface01


そして、今まで経験してきた形を捉えて描くことを大切にしながら、じっくりゆっくり描き進め、
大好きな色塗りに挑戦icon12








筆の先を器用に使って、細い所もあっと言う間に塗っていました。

そして完成icon12








秋の風に吹かれて咲く色とりどりのコスモスの絵が完成しました。
お友だちとの楽しそうなおしゃべりが今にも聞こえてきそうですね♪♪

完成した作品は 「第16回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」に出品する予定ですface02

Sちゃんの素敵な作品を沢山の方に見てもらうことが楽しみです♪

アートキンダーコース講師:水口




2018年11月20日

瓶と粘土で作ろう!!完成☆彡

秋が深まる11月。
キンダーコースのSちゃんは、アート講座に通い始めて、1年が経ちました。
Sちゃんと1年を振り返りながら、
「こんな絵描いたよね♪」
「こんな道具を使ったよね♪」

・・・とおしゃべりをしながら、Sちゃんのペースで取り組んできたレッスンを思い返しました。


さて、夏から長い時間をかけて取り組んできた作品がとうとう完成しました♪



 

前回の記事で紹介した、アイディアスケッチを元に、
少しずつ作り進めてきた作品に本人も大満足face05


小学生の作品からアイディアを思いついたカラフルな輪つなぎも、後ろで存在感を発揮しています。icon06




見る人みんなを笑顔にさせるようなSちゃんのパワーがたくさん詰まった作品となりました。

大好きな粘土に根気良く取り組むことができたSちゃんicon12
11月からは、自由画に挑戦します♪
お楽しみにicon01


アートキンダーコース講師:水口




2018年05月23日

アートコース レッスンの様子

アートコースは、新しい課題に挑戦中です!

テーマ「バラの花を描こう」




絵画が大好きな子どもたち♪
いつもに増して集中しています。


立ち上がって描くのはSちゃんface01




小学生も真剣icon12





完成が楽しみです♪

(作:天野先生)



アートコース講師:水口














2018年04月04日

アートキンダーコースのご案内

「さくら咲いたら一年生♪」という歌詞の歌がありますが、今年はその歌のとおりに所々で桜の花が満開ですね!icon01

一つ大きくなった喜びを感じながら、今年度のアートコースもスタートしました。

さて、今回はキンダーコースのご紹介です。

保育園・幼稚園に通うお子様を対象に毎週水曜日に開講しています。

小学生の絵画や造形作品の飾ってある教室で刺激を受けながら、

自分の気持ちの良いペースで・・・

自分の心にぴったり合った作品を作りますface01





素材も子どもたちのアイディアを元にすることで




完成もそれぞれの個性が光ります







とても真剣に色に向かい合う姿は声をかけることもためらう程の表情ですicon06




自分だけの色で、立体アートの完成!!





お絵かきや製作のポイントや、アイディアを講師と対話しながら身につけていくレッスンです。
お友だちと一緒に是非遊びにきてくださいね♪


アートコース講師:水口





Posted by テラスちゃん at 17:49 Comments( 0 ) 造形 絵画 アート こども絵画

2015年12月19日

アートなMerry Christmas!

アートコースの今月のレッスンは「ペーパークイリング」です。

ペーパークイリングはカラフルな細長い紙をクルクル丸めてパーツを
作り、組み合わせていろんな形を表現するペーパークラフトですが、
まんてんスマイルでは大人気のカリキュラムで、
子どもたちの「またやりたいな〜」の声がとても多かったので
今年はクリスマスのイメージで制作をすることにしました。











部品作りは根気のいる細かな作業ですがみんな集中して
どんどん巻いていきます。
自分の作りたいイメージに合わせて、きつく巻くかゆったり巻くかで
印象を変えたり、折り目の付け方の違いで葉っぱ型・三角・四角・
星型・雫型などを作り、どの形を使えばいいか組み合わせてみたり。











ボードに部品を並べてみて、あと何が足りないか、
どうすればもっと良くなるかを自分で考えて試してみたり。











サンタやツリーなどのクリスマスモチーフを使わずに
クリスマスの雰囲気を表現することに挑戦したり。











あれこれ自分で工夫することで楽しみながら
素敵な作品を完成することができました。
おうちに飾ったら賑やかなクリスマスになりそうですね♪














by art amano

まんてんスマイルアートコースでは、

いろいろな画材・技法に触れながら楽しく作品制作することで

子ども達の「創造力」「表現力」などが自然と伸びていく

独自のカリキュラムをご用意しています。

親子で受講していただく事もできますので、ぜひ無料体験にお出かけください!


お問合せ・お申込みは…まんてんスマイル事務局
 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)



Posted by テラスちゃん at 17:37 Comments( 0 ) 造形 絵画 アート 石芝校 こども絵画

2015年06月17日

絵画展入賞おめでとうございます!

先日の新くん光くんに続いて、石芝校アートコースを受講されている
菜月くん(小2)が東筑摩塩尻生徒美術展に入賞されました!

いつもニコニコとっても元気な菜月くん。
デッサンや着彩の時の観察力はすばらしく、
集中してさささっととっても素敵な作品を描いてくれます。

菜月くんの描いた「大きなつる」



いきいきとした大きなあさがおのつるの中から
お友達や虫さん達が楽しそうに顔を出しています。
紫のあさがおの部分はなんと本物のあさがおの押し花が使われているんですよ。
こどもたちの発想力の豊かさにいつもびっくりしてしまいます!

菜月くんこれからも元気で素敵な作品をたくさん先生たちに見せてね^^

by art amano

無料体験レッスン随時受付中です!
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339 
(平日10:00-19:00)



2015年06月08日

絵画展、ご兄弟そろって「特選」です!

庄内校でアートコースを受講されている、新くん (小4) と光くん (小2) のご兄弟。
絵画や造形が大好きな、キラキラと個性の輝く、明るい笑顔いっぱいの二人です。

先日のレッスン終了後、新くんは松本市の巡回絵画展に、光くんは学校内の作品展に、ご兄弟そろって「特選」を受賞されたと伺い、早速作品を見せていただきました。

新くんの描いた生命力に満ちた「ひまわり」



光くんの描いた躍動感あふれる「しだれ桜」



こんな活き活きとした子ども達の作品に出会えた時…私たちは、とっても嬉しくて
Happyな気持ちになります♪
これからも一緒に、いろいろなアート作品に楽しくチャレンジしていきましょう!face02icon12

子ども達の「創造の芽」が大きく膨らんでいきますように…
by sawada_art

無料体験レッスン随時受付中です!
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)





2015年05月23日

マーガレット満開です

4月のアートコースは「春の花を描こう」のテーマで
マーガレットの水彩着彩をしました。

モチーフはこちら。


















3種類のマーガレットの寄せ植えを選びました。
品種が違えば花の色も形も違いがあるんですね。
みんな気がついてくれるかな〜?

































じっくり丁寧に観察とスケッチをしたあと
下描き色付けと進めていきます。

たくさんお花があってどこから描き始めればいいかわからないという時は
自分のお気に入りのお花を一輪みつけてそこから描き始めるといいですよ。


























































春らしい雰囲気が伝わってくる素敵な作品が完成しました。
先週から各教室の壁にマーガレットの全作品が展示してありますので
どうぞご覧下さい。
ぽかぽかあったかい気分になれますよ♪

by art amano


まんてんスマイルアートコースでは、

いろいろな画材・技法に触れながら楽しく作品制作することで

子ども達の「創造力」「表現力」などが自然と伸びていく

独自のカリキュラムをご用意しています。

親子で受講していただく事もできますので、ぜひ無料体験にお出かけください!


お問合せ・お申込みは…まんてんスマイル事務局
 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)





2015年03月30日

ユニバーサルデザインって何?

2月のアート講座のテーマはユニバーサルデザインでした。あまり聞き慣れない言葉ですが何でしょうか?

それは「すべての人のためのデザイン」を意味しています。

年齢や障がいの有無にかかわらず、多くの人が利用可能なデザインです。

その中でも今回は、店舗や場所のデザインを外国の方にとっても、分かりやすいように作りました。みんなとてもよく考えていました。

こんなデザイン、いかがでしょうか?





アート講座では、クリエイティブな力を楽しく学ぶ事によって、柔軟な思考を育みます。

お問合せ・お申込みは下記まで

まんてんスマイル事務局 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)



by art, samon


2015年02月24日

日本のお正月ってかっこいい

アートコース2015年最初のカリキュラムは

「お正月飾りを描こう」のテーマで

割り箸ペン+水彩着彩の作品制作でした!


モチーフはこちら。



「奴だこ」・「こま」・「しめ飾り」です。


このモチーフを通して日本伝統の色や形の美しさを知ってもらい

お正月の行事の由来や歴史などにも興味を持ってもらえたら・・・。



でもまずはみんなコマ回し~(笑)



割り箸ペンはその名の通り、割り箸の先を削って墨汁をつけて描く技法ですが

描き心地も気持ちがいいですし、とても表情豊かな線が描けます。

手軽で楽しいのでぜひお試し下さい。





どの作品も粋でかっこいい仕上がりです!



まんてんスマイルアートコースでは、

いろいろな画材・技法に触れながら楽しく作品制作することで

子ども達の「創造力」「表現力」などが自然と伸びていく

独自のカリキュラムをご用意しています。

親子で受講していただく事もできますので、ぜひ無料体験にお出かけください。


by art amano



お問合せ・お申込みは下記まで

まんてんスマイル事務局 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)




2015年01月15日

コラージュで創るクリスマス

12月のアート講座は「コラージュで創るクリスマス」でした。

フランス語で「糊付け」を意味するコラージュ
二枚の写真を帯状に、組み合わせることによって新しいデザインが出来ます。2枚の写真を選ぶことによって、画面の構成力が養われました。


雑誌などから、コラージュしたいイメージを探してきて、レイアウトを工夫しました。

 

クリスマスにオシャレで素敵な作品が出来ました!
by art Samon



2015年01月10日

今年も頑張ります!(その2)

新年を迎えて早10日が過ぎ、明日はもう鏡開きですね。
本年が皆さまにとって、明るくより素敵な年になりますように!

昨年暮れ、庄内校に「第8回ビルメンこども絵画コンクール」の受賞者(甲信越地区/銅賞)宛の賞状と副賞が届きました。また、参加者全員に参加賞もいただきました。

全国から11,000点を超える作品の応募が寄せられた中で、まんてんスマイルのアートコースから3名もの受賞者が生まれたことは、とても嬉しいニュースですicon12

では、今回受賞された皆さんを早速ご紹介しますね。(画面をクリックすると拡大表示)
テーマは「未来のおそうじ」 ※各作品は、以下のURLでご覧いただけます。
www.j-bma.or.jp/concours_top/

滝沢 小桃さん(小2)

高尾 直柔くん(小4)

小坂 真央さん(小5)

どの作品も、アイディアに富んでいて、観る人の心まで楽しく爽やかにしてくれます!!

2015年、アートコースでは子ども達の「創造の心」を育くむために、新たなカリキュラムにも積極的にチャレンジしていきたいと思いますicon01
関心をお持ちの方は、ぜひ無料体験にお出かけください。
by art sawada

お問合せ・お申込みは下記まで
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)




2014年12月26日

今年も頑張りました! 【その1】

北アルプスに白雪が輝き、2014年も余すところ5日間となりました。

まんてんスマイルのアート受講生は、日ごろの努力が実り、今年もいろいろなコンクールに入賞しました! この一年を振り返って、受賞したお友達の作品を何点かご紹介しますねface01

滝沢 小桃さん(小2)は、昨年12月 「塩尻市教育会 図工・美術展覧会」で表彰されました!
小桃さんは、いつも楽しそうにとても丁寧に作品を制作していますよ。



陳 冠維くん(小2)は、今夏 「MOA美術館松本平児童作品展」で金賞を受賞しました!
冠維くんは、モチーフをよく観察し、集中して作品の制作に取り組むことができます。


松澤 惟凪くん(小2)は、夏休み明け 「松本市造形展」に入選しました!
惟凪くんはアイディアがとても豊富で、いつも一味違う作品を完成させています。



次回は、日本ビルメンテナンス協会が主催している全国規模の絵画コンクールに入賞したお友達をご紹介します。どうぞお楽しみに!

では、皆さま素敵な年をお迎えくださいicon12

by art sawada



2014年07月17日

全国こども絵画コンクールに出品します♪



梅雨の晴れ間に顔をのぞかせる太陽は、もう真夏の日差しですね。
8月のアートは、「第8回 ビルメン子ども絵画コンクール」に応募するための作品づくりに入ります。 募集要項については、次の通りです。

募集テーマ/「未来のおそうじ~きれいにしよう、私たちの環境を~」
募集作品/上記をテーマにした絵画
しめきり/平成26年9月15日(月) ※スクールでまとめて応募します。
応募点数/1人1点
大きさ/八つ切り画用紙(27cm×38cm)
表現材料/絵の具、クレヨン、色鉛筆など (折り紙や毛糸など立体物の使用は不可)
応募部門/ 幼児の部小学1~2年生の部小学3~4年生の部小学5~6年生の部

「未来のおそうじって、どんなかな~?」
おそうじは、身の周りを整理・整頓し、きれいで清潔な環境をつくることです。このおそうじの意味は、今も未来も変わらないと思いますが、おそうじの方法や道具や考え方などは、変わっているかもしれません?!

「未来のおそうじ」をテーマとして、身の周りのおそうじや、整理・整頓の大切さ、建物を長く使うことの大切さ、エネルギーを上手に使うことの大切さや環境をきれいにすることの大切さなどを、子ども達が互いに話し合い、そして自ら考え、想像し、絵に表現することを通して、子ども達の豊かな感性と想像力を育むことを趣旨とします。

子ども達がいろいろなアイディアを練って、大人もビックリするような「未来のおそうじ」を描き出してくれることを期待しますicon12
どんな作品が登場するのか、今から楽しみですね

by art sawada