アートキンダーコース★自由に描く「自然」★
新年あけましておめでとうございます。
今年も、子どもたちの可愛らしい作品に出会うことができることを楽しみに思いながらレッスンが始まりました♪
昨年末。
2ヵ月間かけて制作していた作品は絵画でした
テーマは「かいてみよう まもりたいしぜん」。
今回は自分の経験を生かしたり、イメージする力を大切にしながら、「自由画」で描きました。
少し難しいテーマに、キンダーコースのSちゃんは…
「せんせい!守りたいってどういうこと?」
「しぜんってどういういみ?」
・・・と『?』がいっぱい
「自然っていうのはね、お外の景色や、生き物、草や花のことだよ。」
なんて、声をかけながら、何を描こうかじっくり考えました。
「葉っぱに雫が、ポタンとおちる所がいいかなぁ・・・」
「いつもいってる公園にしようかなぁ・・・。」
「お友だちは絶対に登場させるでしょ?!」
まるで、「おはなしの世界」に入り込んだように、想像を膨らませてテーマを決めていくSちゃん
途中、大好きな小学生のお姉さんに憧れて、「やっぱりお花にしようかな
」
と、周りにいるお友だちの姿から学ぶこともお手の物
悩みに悩み、下書きを何枚も描いた所で、大切なことを思い出しました。
「あ!先生が前に言っていたしゅやくを決めなくちゃ!」
いつの日かSちゃんに伝えた、テーマを考える時のポイントにSちゃん自身で気づき、それまで出してきたアイディアのメモを振り返り始めました。
その様子に、Sちゃんの想像から創り出す力を信じて見守っていた講師もそっと胸をなでおろしました
そして、今まで経験してきた形を捉えて描くことを大切にしながら、じっくりゆっくり描き進め、
大好きな色塗りに挑戦

筆の先を器用に使って、細い所もあっと言う間に塗っていました。
そして完成

秋の風に吹かれて咲く色とりどりのコスモスの絵が完成しました。
お友だちとの楽しそうなおしゃべりが今にも聞こえてきそうですね♪♪
完成した作品は 「第16回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」に出品する予定です
Sちゃんの素敵な作品を沢山の方に見てもらうことが楽しみです♪
アートキンダーコース講師:水口
今年も、子どもたちの可愛らしい作品に出会うことができることを楽しみに思いながらレッスンが始まりました♪
昨年末。
2ヵ月間かけて制作していた作品は絵画でした

テーマは「かいてみよう まもりたいしぜん」。
今回は自分の経験を生かしたり、イメージする力を大切にしながら、「自由画」で描きました。
少し難しいテーマに、キンダーコースのSちゃんは…
「せんせい!守りたいってどういうこと?」
「しぜんってどういういみ?」
・・・と『?』がいっぱい

「自然っていうのはね、お外の景色や、生き物、草や花のことだよ。」
なんて、声をかけながら、何を描こうかじっくり考えました。
「葉っぱに雫が、ポタンとおちる所がいいかなぁ・・・」
「いつもいってる公園にしようかなぁ・・・。」
「お友だちは絶対に登場させるでしょ?!」
まるで、「おはなしの世界」に入り込んだように、想像を膨らませてテーマを決めていくSちゃん

途中、大好きな小学生のお姉さんに憧れて、「やっぱりお花にしようかな

と、周りにいるお友だちの姿から学ぶこともお手の物

悩みに悩み、下書きを何枚も描いた所で、大切なことを思い出しました。
「あ!先生が前に言っていたしゅやくを決めなくちゃ!」
いつの日かSちゃんに伝えた、テーマを考える時のポイントにSちゃん自身で気づき、それまで出してきたアイディアのメモを振り返り始めました。
その様子に、Sちゃんの想像から創り出す力を信じて見守っていた講師もそっと胸をなでおろしました

そして、今まで経験してきた形を捉えて描くことを大切にしながら、じっくりゆっくり描き進め、
大好きな色塗りに挑戦


筆の先を器用に使って、細い所もあっと言う間に塗っていました。
そして完成


秋の風に吹かれて咲く色とりどりのコスモスの絵が完成しました。
お友だちとの楽しそうなおしゃべりが今にも聞こえてきそうですね♪♪
完成した作品は 「第16回 ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」に出品する予定です

Sちゃんの素敵な作品を沢山の方に見てもらうことが楽しみです♪
アートキンダーコース講師:水口
絵画展入賞おめでとうございます!
先日の新くん光くんに続いて、石芝校アートコースを受講されている
菜月くん(小2)が東筑摩塩尻生徒美術展に入賞されました!
いつもニコニコとっても元気な菜月くん。
デッサンや着彩の時の観察力はすばらしく、
集中してさささっととっても素敵な作品を描いてくれます。
菜月くんの描いた「大きなつる」

いつもニコニコとっても元気な菜月くん。
デッサンや着彩の時の観察力はすばらしく、
集中してさささっととっても素敵な作品を描いてくれます。
菜月くんの描いた「大きなつる」

いきいきとした大きなあさがおのつるの中から
お友達や虫さん達が楽しそうに顔を出しています。
紫のあさがおの部分はなんと本物のあさがおの押し花が使われているんですよ。
こどもたちの発想力の豊かさにいつもびっくりしてしまいます!
菜月くんこれからも元気で素敵な作品をたくさん先生たちに見せてね^^
by art amano
無料体験レッスン随時受付中です!
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)
絵画展、ご兄弟そろって「特選」です!
庄内校でアートコースを受講されている、新くん (小4) と光くん (小2) のご兄弟。
絵画や造形が大好きな、キラキラと個性の輝く、明るい笑顔いっぱいの二人です。
先日のレッスン終了後、新くんは松本市の巡回絵画展に、光くんは学校内の作品展に、ご兄弟そろって「特選」を受賞されたと伺い、早速作品を見せていただきました。
新くんの描いた生命力に満ちた「ひまわり」

光くんの描いた躍動感あふれる「しだれ桜」

こんな活き活きとした子ども達の作品に出会えた時…私たちは、とっても嬉しくて
Happyな気持ちになります♪
これからも一緒に、いろいろなアート作品に楽しくチャレンジしていきましょう!

子ども達の「創造の芽」が大きく膨らんでいきますように…
by sawada_art
無料体験レッスン随時受付中です!
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)
絵画や造形が大好きな、キラキラと個性の輝く、明るい笑顔いっぱいの二人です。
先日のレッスン終了後、新くんは松本市の巡回絵画展に、光くんは学校内の作品展に、ご兄弟そろって「特選」を受賞されたと伺い、早速作品を見せていただきました。
新くんの描いた生命力に満ちた「ひまわり」

光くんの描いた躍動感あふれる「しだれ桜」

こんな活き活きとした子ども達の作品に出会えた時…私たちは、とっても嬉しくて
Happyな気持ちになります♪
これからも一緒に、いろいろなアート作品に楽しくチャレンジしていきましょう!


子ども達の「創造の芽」が大きく膨らんでいきますように…
by sawada_art
無料体験レッスン随時受付中です!
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)
今年も頑張りました! 【その1】
北アルプスに白雪が輝き、2014年も余すところ5日間となりました。
まんてんスマイルのアート受講生は、日ごろの努力が実り、今年もいろいろなコンクールに入賞しました! この一年を振り返って、受賞したお友達の作品を何点かご紹介しますね
滝沢 小桃さん(小2)は、昨年12月 「塩尻市教育会 図工・美術展覧会」で表彰されました!
小桃さんは、いつも楽しそうにとても丁寧に作品を制作していますよ。


陳 冠維くん(小2)は、今夏 「MOA美術館松本平児童作品展」で金賞を受賞しました!
冠維くんは、モチーフをよく観察し、集中して作品の制作に取り組むことができます。

松澤 惟凪くん(小2)は、夏休み明け 「松本市造形展」に入選しました!
惟凪くんはアイディアがとても豊富で、いつも一味違う作品を完成させています。

次回は、日本ビルメンテナンス協会が主催している全国規模の絵画コンクールに入賞したお友達をご紹介します。どうぞお楽しみに!
では、皆さま素敵な年をお迎えください
by art sawada
まんてんスマイルのアート受講生は、日ごろの努力が実り、今年もいろいろなコンクールに入賞しました! この一年を振り返って、受賞したお友達の作品を何点かご紹介しますね

滝沢 小桃さん(小2)は、昨年12月 「塩尻市教育会 図工・美術展覧会」で表彰されました!
小桃さんは、いつも楽しそうにとても丁寧に作品を制作していますよ。


陳 冠維くん(小2)は、今夏 「MOA美術館松本平児童作品展」で金賞を受賞しました!
冠維くんは、モチーフをよく観察し、集中して作品の制作に取り組むことができます。

松澤 惟凪くん(小2)は、夏休み明け 「松本市造形展」に入選しました!
惟凪くんはアイディアがとても豊富で、いつも一味違う作品を完成させています。
次回は、日本ビルメンテナンス協会が主催している全国規模の絵画コンクールに入賞したお友達をご紹介します。どうぞお楽しみに!
では、皆さま素敵な年をお迎えください

by art sawada