コラージュで描こう!
今回アート絵画では、絵の具や色鉛筆などの画材を使わないで
作品を描くコラージュ制作に取り組みました。

お気に入りの乗り物やお菓子、お花、動物などの写真をたくさん切り抜いて…

パーツの角度や方向にもいろいろ工夫をこらして、楽しみながらレイアウト。

個性がキラッと輝る、素敵な作品達が誕生しました
アート絵画 sawada
作品を描くコラージュ制作に取り組みました。



お気に入りの乗り物やお菓子、お花、動物などの写真をたくさん切り抜いて…



パーツの角度や方向にもいろいろ工夫をこらして、楽しみながらレイアウト。


個性がキラッと輝る、素敵な作品達が誕生しました

アート絵画 sawada
みんなの願い事
昨日は月遅れの七夕でした。
織姫様と彦星様はめぐり合えたでしょうか?
さて、先日たくさんの生徒さんたちに書いてもらった短冊。
笹の葉は書道講師に燃やしてもらいました。
きっとお願い事が天まで届いた事でしょう。


by itou
織姫様と彦星様はめぐり合えたでしょうか?
さて、先日たくさんの生徒さんたちに書いてもらった短冊。
笹の葉は書道講師に燃やしてもらいました。
きっとお願い事が天まで届いた事でしょう。
by itou
そろばん選手権 東海大会 結果報告!!
7月22日に名古屋で開催されたそろばん選手権東海大会。
まんてんスマイルからは6名の生徒が参加しました。

<個人総合> <読上算>
s-2 クラス 4位、 7位、 8位 s-2 クラス 3位、 4位
s-3Aクラス 5位、 9位 s-3Aクラス 3位、 6位
s-4Aクラス 3位入賞
<読上暗算>
s-2 クラス 3位
s-4Aクラス 2位入賞
大会参加者91名という大人数の中で、まんてんスマイルの選手各人とてもすばらしい成績を収めることができました。
by Yoda
まんてんスマイルからは6名の生徒が参加しました。
<個人総合> <読上算>
s-2 クラス 4位、 7位、 8位 s-2 クラス 3位、 4位
s-3Aクラス 5位、 9位 s-3Aクラス 3位、 6位
s-4Aクラス 3位入賞
<読上暗算>
s-2 クラス 3位
s-4Aクラス 2位入賞
大会参加者91名という大人数の中で、まんてんスマイルの選手各人とてもすばらしい成績を収めることができました。
by Yoda
そろばん・書道 夏のイベント(桐校)その2
続きです。
お楽しみコーナーはまだまだあります。
こちらは「数字速書き」
決められた時間内に、どれだけ数字が書けるかな!?

そして「そろばん体験」です。
実際にそろばんを使って計算をしてみよう。

ちなみに、各ゲームには大人の方のご参加もありましたよ。

ちょっとした(私にとってはかなりの)脳トレです。
真剣に書道に取り組むのも、夏のいい刺激になったのでは?

最後には、書道作品をお持ち帰りいただきました!

みなさんお楽しみいただけましたか?
まんてんスマイルでは、通常授業のほかにも楽しいイベントや
工夫を凝らした講習を年間通して行っています。
今回来れなかったお友達も、ぜひ一度まんてんスマイルに足を運んでね。
体験授業は随時受け付けしています!
by itou
お楽しみコーナーはまだまだあります。
こちらは「数字速書き」
決められた時間内に、どれだけ数字が書けるかな!?
そして「そろばん体験」です。
実際にそろばんを使って計算をしてみよう。
ちなみに、各ゲームには大人の方のご参加もありましたよ。
ちょっとした(私にとってはかなりの)脳トレです。
真剣に書道に取り組むのも、夏のいい刺激になったのでは?
最後には、書道作品をお持ち帰りいただきました!
みなさんお楽しみいただけましたか?
まんてんスマイルでは、通常授業のほかにも楽しいイベントや
工夫を凝らした講習を年間通して行っています。
今回来れなかったお友達も、ぜひ一度まんてんスマイルに足を運んでね。
体験授業は随時受け付けしています!
by itou
そろばん・書道 夏のイベント(桐校)その1
7月28日(土)は、まんてんスマイル夏のお楽しみイベントで、
そろばんと書道を同時に楽しんでいただきました!

各ブースのゲームなどを、オリエンテーリング形式で回ってもらいます。
こちらは書道コーナー。
「夏」にちなんだ文字を自由に書いてもらいました。
また短冊には七夕様にお願いごとを書きましたよ。

こちらはそろばん用トランプによる「神経衰弱」
見慣れている子はやっぱり速い!
初めて見る子も覚えるのが早い!
子供の記憶力ってうらやましいですね~。

こちらは「はしそろピック」
そろばんの玉ってこんな使われ方もあるんですね~!?
難しい。だけど楽しい。これは燃えます!

お楽しみはまだまだ続きます・・・。
to be continued
そろばんと書道を同時に楽しんでいただきました!
各ブースのゲームなどを、オリエンテーリング形式で回ってもらいます。
こちらは書道コーナー。
「夏」にちなんだ文字を自由に書いてもらいました。
また短冊には七夕様にお願いごとを書きましたよ。
こちらはそろばん用トランプによる「神経衰弱」
見慣れている子はやっぱり速い!
初めて見る子も覚えるのが早い!
子供の記憶力ってうらやましいですね~。
こちらは「はしそろピック」
そろばんの玉ってこんな使われ方もあるんですね~!?
難しい。だけど楽しい。これは燃えます!
お楽しみはまだまだ続きます・・・。
to be continued
2012 HANABI・ハナビ・花火
今年もまんてんスマイルに美しい花火が打ちあがりました。
アートコース夏のイベントをご紹介します。

「白い大きな布がどうやって花火になるのかな~?」
色水スプレーでシュッシュッシュッ
指の絵の具でとんとんキラキラ
一粒一粒大切に…

濡れた床を拭くのは一苦労!全員でがんばります

2時間半のイベント、みんな絵の具まみれになりながら作品作りに没頭しました。
子供たちの瞳はまるで花火のようにキラキラ輝いています。

この作品の美しさは長くはもちません。濡れている一瞬に最高の美しさを放ちます。
完成した作品を、しっかりと心に焼き付る子供たち…
「どうかこのキラキラした気持ち、大人になってもずっとわすれないでね。」
アートコース washizawa&sawada
アートコース夏のイベントをご紹介します。
「白い大きな布がどうやって花火になるのかな~?」
色水スプレーでシュッシュッシュッ

指の絵の具でとんとんキラキラ

一粒一粒大切に…
濡れた床を拭くのは一苦労!全員でがんばります

2時間半のイベント、みんな絵の具まみれになりながら作品作りに没頭しました。
子供たちの瞳はまるで花火のようにキラキラ輝いています。
この作品の美しさは長くはもちません。濡れている一瞬に最高の美しさを放ちます。
完成した作品を、しっかりと心に焼き付る子供たち…
「どうかこのキラキラした気持ち、大人になってもずっとわすれないでね。」
アートコース washizawa&sawada
Posted by
テラスちゃん
at
21:14
│Comments(
0
)