12月のスマイルコース
今朝は、雪がチラチラ舞い久しぶりの冬らしい景色が広がる朝でしたね。
さて、昨年末のスマイルコースの様子をお伝えいたします。
年末のこの日。
スマイルコースの3人のお友だちが卒業を迎えました。
S君は、スマイルコースが始まった頃から通ってくれていたお友だちです。
知育教材が大好きで、「先生!僕は迷路やりたい☆」「こんな問題簡単だよ♪」と自分の意思をはっきり伝えながら、じっくり考えて取り組む姿が印象的でした。
段々に手先が器用になって鉛筆に挑戦したり、平仮名に興味を持って目に入る平仮名を読んでくれるようになりました
S君のペースでどんどん吸収し成長をしていく姿を見守らせていただいた時間は私にとってもとても学びある素晴らしい時間でした。

E君は、まんてんスマイルに始めて来てくれた日から、とても元気いっぱい♪
「ここは何が入っているの?」「先生!ぼく隠れるから探してみてよ!!」 と自由に教室や待合室を行ったり来たり♪
そんな姿は、教室にいつも明るさと笑顔を運んできてくれていました。
段々に、「スマイルコースに通う時間=学びの時間」という意識が付き、レッスンとその他の時間のメリハリがつくようになってくると同時に、それまで苦手意識のあった平仮名がどんどん読めるようになり、自信がついてきた様子が輝いていました
E君は、得意な数字ともっと仲良くなるために、そろばん講座に移行します♪
これからも、得意なことをもっと伸ばして、自信をつけていって欲しいと願っております!

出会った日にはちょっぴり緊張した表情だったK君は、友だちの姿を見たり色々な先生に声をかけてもらう中でまんてんスマイルの環境に慣れ、「先生。僕は今日○○があったよ。」「そういえばさぁ・・・。」とたくさんのお話しを聞かせてくれるようになりました。
それと同時に、鉛筆の持ち方から練習を始めて、色々な線を早く丁寧に書くゲームがお気に入りで毎回張り切って挑戦していました。
その成果から、鉛筆がとても上手に持てるようになり難しい数字やお名前もお手の物
足し算もとても得意になりました。
K君も、今後はスマイルコースと同時に入会した英語講座に併せてそろばん講座にも挑戦していきます。
K君の今後の成長を楽しみにしています♪

スマイルコースで、出会う十人十色の子どもたちとのレッスン。
そして、お家の皆さまと一緒にお子様の成長の姿をお話しをして過ごす時間は宝物です
これからも、子どもたちのその子らしい成長を応援しております。
スマイルコース講師:水口
さて、昨年末のスマイルコースの様子をお伝えいたします。
年末のこの日。
スマイルコースの3人のお友だちが卒業を迎えました。
S君は、スマイルコースが始まった頃から通ってくれていたお友だちです。
知育教材が大好きで、「先生!僕は迷路やりたい☆」「こんな問題簡単だよ♪」と自分の意思をはっきり伝えながら、じっくり考えて取り組む姿が印象的でした。
段々に手先が器用になって鉛筆に挑戦したり、平仮名に興味を持って目に入る平仮名を読んでくれるようになりました

S君のペースでどんどん吸収し成長をしていく姿を見守らせていただいた時間は私にとってもとても学びある素晴らしい時間でした。

E君は、まんてんスマイルに始めて来てくれた日から、とても元気いっぱい♪
「ここは何が入っているの?」「先生!ぼく隠れるから探してみてよ!!」 と自由に教室や待合室を行ったり来たり♪
そんな姿は、教室にいつも明るさと笑顔を運んできてくれていました。
段々に、「スマイルコースに通う時間=学びの時間」という意識が付き、レッスンとその他の時間のメリハリがつくようになってくると同時に、それまで苦手意識のあった平仮名がどんどん読めるようになり、自信がついてきた様子が輝いていました

E君は、得意な数字ともっと仲良くなるために、そろばん講座に移行します♪
これからも、得意なことをもっと伸ばして、自信をつけていって欲しいと願っております!

出会った日にはちょっぴり緊張した表情だったK君は、友だちの姿を見たり色々な先生に声をかけてもらう中でまんてんスマイルの環境に慣れ、「先生。僕は今日○○があったよ。」「そういえばさぁ・・・。」とたくさんのお話しを聞かせてくれるようになりました。
それと同時に、鉛筆の持ち方から練習を始めて、色々な線を早く丁寧に書くゲームがお気に入りで毎回張り切って挑戦していました。
その成果から、鉛筆がとても上手に持てるようになり難しい数字やお名前もお手の物

足し算もとても得意になりました。
K君も、今後はスマイルコースと同時に入会した英語講座に併せてそろばん講座にも挑戦していきます。
K君の今後の成長を楽しみにしています♪

スマイルコースで、出会う十人十色の子どもたちとのレッスン。
そして、お家の皆さまと一緒にお子様の成長の姿をお話しをして過ごす時間は宝物です

これからも、子どもたちのその子らしい成長を応援しております。
スマイルコース講師:水口
☆9月・10月入会金無料キャンペーン☆

9/1(土)~10/31(水)まで
期間限定入会金無料キャンペーンを実施します!
期間中にご入会いただくと、
入会金(6,480円)が無料となります!!
全講座で無料体験受付中!
お気軽にお電話ください


まんてんスマイル事務局:平日13:00~19:00受付
お申し込みはWEBでも受け付けています!
お申し込みフォームはこちらです♪
★入会金無料キャンペーンと他のキャンペーンの併用はできません。
★お友だちをご紹介(ご入会)いただいたまんてんスマイル在籍生へは図書カード500円分をプレゼント!
スマイルコース授業風景【えがお7月号より】
5月のある日。
スマイルコースで半年間学んだS君とR君が卒業しました。
数字が大好きなお二人。常に新しい内容のレッスンに目を輝かせ、講師が少し難しいと感じた課題にもどんどん取り組む姿が印象的でした。




スマイルコース講師:水口
スマイルコースで半年間学んだS君とR君が卒業しました。
数字が大好きなお二人。常に新しい内容のレッスンに目を輝かせ、講師が少し難しいと感じた課題にもどんどん取り組む姿が印象的でした。

R君は引き続き、そろばんコースに挑戦することに大きな期待を抱いての卒業ということもあり、最後のレッスンでは、残していた課題を自分から出してきて、「はい!これはかんたん!」「もうできちゃった♪」と、入会してから今までの成長をR君自身が感じる時間となり、私もとても嬉しかったです。

さて、6月は数字の学習と併せて平仮名にも触れたいと思います。
この日行ったのは「ひらがなビンゴ!」
読み上げられる「音」と目に入る「絵」と「字」を結びつける遊びです。
友だちと教え合ったり、50音表を眺めながら平仮名探しに夢中になっていました。
少し慣れてきたら、自分たちで書いたカードで挑戦してみようと思います。

ご興味のある方はぜひ遊びに来てくださいね!!

スマイルコース講師:水口
スマイルコースの授業風景【えがお6月号より】


2名の新しいお友だちを迎え、ますますパワフルになって迎えた今月。
それぞれの子どもたちが「〇〇やりたい!」、「〇〇できた!」と賑やかなレッスンの時間を過ごしています。
身体を動かすことが好きなAくんは、教室に入ると同時に「今日なにするの?」、「早くやりたい!」と次から次へと課題に取り組んでいます。
じっくり取り組むタイプのBくんは、一つ一つの課題を講師と一緒に集中して進めています。
以前から通っているお友だちも、得意なことや好きなことを見つけて、更に意欲的に取り組んでいます。
5月に始めた新しい知育遊びは『びりびりパズル!』
講師が用意した絵を自由に10回ちぎります。
講師が手本を見せると・・・
「え?やぶるの?」
「せんせい!大切な紙はやぶっちゃいけないんだよ!」
と大騒ぎ!
「スマイルコースでは特別にちぎっていいんだよ。」
と声を描けると、子どもたちの目がキラリ
と輝きました。


そして次にお友だちと交換。
ちぎった紙と紙を合わせてパズルの完成です。

「こんなの難しいよ!」、「できないよ!」と声を挙げながらも時間以内に全員完成させると、
「またやってみたい!」の一声が聞こえてきました。

指先を使って、脳を刺激しながら、空間認知力を上げていくこの遊び。
継続して取り組んでいきたいと思います。

スマイルコース講師:水口
スマイルコースの授業風景【5月】


年度末を迎えた3月。
スマイルコースで1年間学んだAくんが卒業しました!

Aくんは、スマイルコースでは一番お兄さんで、真剣に課題に取り組むときにも「お楽しみ」の時間にゲームをするときにも、友だちに優しくたのもしい存在でした。
そのAくんの卒業を伝えると…。
(Cくん) 『Aくんがいなくなるとさみしいなぁ…。』
(Aくん) 『スマイルにまた来たいなぁ…。』
そんなつぶやきが聞こえ、週1回のレッスンの中で出来上がった子どもたちの絆を感じる春のひと時となりました。
考えることが大好きで、難しい知育問題にもじっくり向かい合う姿が印象的なAくん。
スマイルコース受講時から入ったそろばんコースでも活躍することを楽しみに応援していきたいと思います!
また、それぞれの子どもたちが入会してから、一生懸命に取り組んできたことをメダルにして贈りました。

少し照れ臭そうにしながらも、自分たちの頑張りが目に見える形になったことに喜びを感じる姿が印象的でした。
さて、気持ちを新たに迎えた4月は進級の喜びを胸にレッスンが始まりました。
足し算に挑戦中のBくんは…
『せんせい!今日はまず、スピードゲームして100円を取るよ!
そのあとに、問題(知育問題)と足し算をやって…』
と、勢いよくその日のレッスンの予定を話し始めました。

講師がBくんのやる気に満ちた姿を認めると、
『だって〇〇組になったんだもん!』と自信たっぷり♪
その日は、いつもより長い時間集中して課題に取り組むことができました。
4月ならではの『大きくなったぞ!』 『挑戦してみよう!』と思う気持ちが光る一コマでした。

私自身も気持ちを新たに、今年度も子どもたちに寄り添いながらそれぞれの性格や能力に合ったレッスンを、より充実させていきたいと思います。
スマイル講師:水口
スマイルコース1周年☆
たくさんの皆様に支えていただき、昨年に3月の開講から1年を迎えたスマイルコースです

初めてのレッスンの日のこと。
一人、また一人と子どもたちを迎えた日の事。
そっと思い出すこの頃

この子はどんなことに興味を持っているかなぁ・・・。
あの子はどんな表情でレッスンに来るのかなぁ・・・。
まだ静かな教室で準備をしながら、そっと想像することができることへの感謝
「先生!きょうは○○したい!」「せんせいみて!」と子どもたちの元気な声を聞くことができることへの感謝
保護者の皆様と、レッスンの様子やおうちの様子。子どもたちの成長をお話しする時間への感謝

今年度、ご縁のあった皆様に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
2年目も、子どもたちの吸収力との勝負

子どもたちに負けないように、日々目標と課題を持って過ごしていきたいと思います。
まんてんスマイルの皆様も、これから出会う皆様も、今後ともどうぞよろしくお願い致します

スマイルコース講師:水口


初めてのレッスンの日のこと。
一人、また一人と子どもたちを迎えた日の事。
そっと思い出すこの頃


この子はどんなことに興味を持っているかなぁ・・・。
あの子はどんな表情でレッスンに来るのかなぁ・・・。
まだ静かな教室で準備をしながら、そっと想像することができることへの感謝

「先生!きょうは○○したい!」「せんせいみて!」と子どもたちの元気な声を聞くことができることへの感謝

保護者の皆様と、レッスンの様子やおうちの様子。子どもたちの成長をお話しする時間への感謝


今年度、ご縁のあった皆様に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
2年目も、子どもたちの吸収力との勝負


子どもたちに負けないように、日々目標と課題を持って過ごしていきたいと思います。
まんてんスマイルの皆様も、これから出会う皆様も、今後ともどうぞよろしくお願い致します


スマイルコース講師:水口
スマイルコース授業風景【えがお8月号】
7月に入り、目標の一つだった「20までの数」「簡単な足し算」の学習を終えた子どもたちは、ますます張り切ってスマイルコースに通ってくれています。

「先生!もう僕この字書けるよ!」「片手でする足し算はだいすき!」
と自信たっぷりに話しています。

今回は、数の学習に使ったプリントを紹介します。
数の仕組みが分かり、実際に書くことができるようになるまで、順をおって進めていきます。苦手なところは繰り返し挑戦することで、子どもたちも「この前よりも簡単に書けた!」と自分自身の成長を感じることができたようです。

今月は、簡単な平仮名や、自分の名前に挑戦していきます。
ご興味がある方は一度遊びにきてくださいね♪
スマイル講師・・・水口
スマイルコース授業風景【えがお7月号】
本日は、スマイルコースの6月の授業風景をお届けします!
6月も引き続き「11~20」の数に挑戦しています。
数字の書き順に気を付けて書いたり、「5」のまとまりを作ることで、正しく数を把握する練習をしています。
椅子に座って学習した後は、子どもたちが楽しみにしている「お楽しみ」の時間。
今月のテーマは『MAKE10!』
トランプの神経衰弱やババ抜き遊びで、合わせて10になる組み合わせを探していきます。
ある日のこと。
ハートなどの形を1,2,3・・・と一つずつ数えながら10になる組み合わせを探し始めたAくん。
それを見たBくんが、「初めに引いたトランプの数から数えれば良いんだよ!!」と提案すると、「本当だ!それの方が簡単だ!!」と2人でニコリ
今度は指を使って考え始めました!!
(実はこの指を使って計算をする方法はそろばんでも大切なことだぞうです!)
そして、何度か繰り返し遊ぶうちに今では合わせて10になる組み合わせを覚え始めてきました!
数字に親しみを持ち、工夫をして自分の力にする姿がとても素敵でした!
来月は大きな数の足し算とひらがなに取り組んでいきます。
By・・・スマイル講師:水口
スマイルコース授業風景【えがお6月号】
こんにちは!
今日は、スマイルコースの5月授業風景をお見せします。
様々な線をなぞる「運筆」で鉛筆書きに慣れた子どもたちは、数の学習を始めました。
5月は「11~20」の数に挑戦しました。同じ絵柄のイラストを数え数字と物を一致させて数の概念を育てていきます。

この春より通ってくれているお友だちは、初めての環境に、少し緊張気味の表情をみせていました。
開講から1か月たった頃です。少し早めに教室に到着したA君。
A君「先生、今日はB君まだ来ないの?」
講師「そうだね。今向かっているところかな?」
A君「そっか!じゃあここで待っていようよ!」
そうしてじーっと駐車場を眺めていました。
B君のおうちの車が到着すると・・・
A君「きた!!」と窓越しに大きく手を振っていました。
車から顔を出したB君もニッコリ♪
二人そろって満面の笑みでした。お友だちと一緒に学習することが楽しみの一つになっている姿が嬉しかったです。
友達の刺激を受けながら学習することができるスマイルコースに、是非遊びに来てくださいね♪
by:スマイルコース講師・・・水口
5月のスマイルコース
こんにちは。アート、スマイルコース担当の水口です。
新緑の5月に入ったかと思えば、あっという間に初夏の気候のこの頃ですね。
先日、上高地を訪れました。
空の青、残雪の白、新緑・・・
大自然の中にある鮮やかな色に感動のひと時でした

色と言えば・・・・。
5月のスマイルコースは、10までの足し算と、20までの数に取り組んでいます。
そこで登場する秘密の道具がこちらです。

昔懐かしい「おはじき!」
実は、おはじきの色に意味があるのです。
ポイントは赤
「赤が一つで5と交換だよ。」
と伝えると、
「やったぁ♪」とお友だちの一言!
初めは、一つ一つ数えながら交換していきました。
11は、赤が2個とが青が1個。
12は、赤が2個とが青が2個・・・・。
次第に「あれ!!?10は5が2個ってことじゃないの?!」
と大発見が生まれました
私は、小さな子どもたちと学ぶ時に、この‘‘大発見‘‘が重要だと考えています。
元々決まっている「仕組み」ですが、この時子どもたちが実際におはじきを動かしながら、友だちと一緒に考えて発見したことで、この時の記憶はより印象に残ることと思います。
そして、「知りたい!」「試してみよう!」と次の意欲につながっていくことを願っています。
お子様が主体的になって取り組むことを大切にしながら更に「数」の学びを深めていきたいと思います
お友だちを誘って是非遊びにきてきださいね♪
新緑の5月に入ったかと思えば、あっという間に初夏の気候のこの頃ですね。
先日、上高地を訪れました。
空の青、残雪の白、新緑・・・

大自然の中にある鮮やかな色に感動のひと時でした

色と言えば・・・・。
5月のスマイルコースは、10までの足し算と、20までの数に取り組んでいます。
そこで登場する秘密の道具がこちらです。
昔懐かしい「おはじき!」
実は、おはじきの色に意味があるのです。
ポイントは赤

「赤が一つで5と交換だよ。」
と伝えると、
「やったぁ♪」とお友だちの一言!
初めは、一つ一つ数えながら交換していきました。
11は、赤が2個とが青が1個。
12は、赤が2個とが青が2個・・・・。
次第に「あれ!!?10は5が2個ってことじゃないの?!」
と大発見が生まれました

私は、小さな子どもたちと学ぶ時に、この‘‘大発見‘‘が重要だと考えています。
元々決まっている「仕組み」ですが、この時子どもたちが実際におはじきを動かしながら、友だちと一緒に考えて発見したことで、この時の記憶はより印象に残ることと思います。

そして、「知りたい!」「試してみよう!」と次の意欲につながっていくことを願っています。
お子様が主体的になって取り組むことを大切にしながら更に「数」の学びを深めていきたいと思います

お友だちを誘って是非遊びにきてきださいね♪
スマイルコース始まります!
こんにちは!
事務のおおたです。
以前より保護者よりたくさんのご要望をいただいておりました『スマイルコース』が、まんてんスマイルに帰ってきます!
2月2日㈭からスタート!!!
小学生になる前に、ひらがなかけるよ!足し算できるよ!勉強するってたのしいね!
そんな気持ちになれるように、小さな子どもたちの
できた!たのしい!を応援します♪
先日、スマイルコースの模擬授業を開催。
その時の様子をご紹介します^^
まずは、今日みんなで行う内容を先生がホワイトボードに書きます。
こうすることで小さな子どもたちでも先の見通しがつくので、一つ一つの取り組みに集中することができるのです。
最初はみんなで『なまえぬり』です。
自分のなまえに、ひとつづつ好きな色をぬっていきます。
先生に手伝ってもらいながら、それぞれのペースに合わせての色ぬりです。
つぎは、『なぞなぞかるた』で遊んじゃおう!
「あまくて、しろくて、くるくるとんがっているつめたーいもの、なーんだ!?」
バシーッッ!!!
勢いよくカルタを取りに行きます!!
こうして、遊びを通じて『ひらがな』や『すうじ』を読んだり、書いたりできるようになっていきます♪
スマイルコースのカリキュラムは、半年を1サイクルとして作り上げています。
そろばん、書道を習わせたいけど、椅子に座っていらっれるか心配・・・
数字は数えられるけど、書けるかなぁ・・・
計算まではちょっと・・・
そんな時にはぜひ!
スマイルコースでできるようになってから、安心してステップアップしていただけます。
*****************
対象:4歳~5歳(ご相談ください)
月額:6,000円(税別)※別途設備費
場所:庄内校
開講:毎週木曜日
時間:①15:00~15:45
②16:00~16:45
*****************
無料体験も受付中!!
詳しくは事務局までお気軽にお問合せください(#^^#)
☎0263-24-0339 (平日10:00~19:00)