2月20日 ♪無料体験&説明会♪
まんてんスマイル事務局です^^
暖かくなったり、寒くなったり・・・
気温差が激しい毎日ですが、お元気でお過ごしでしょうか?
さて、もうそろそろ2月も終わりに近づき、いよいよ新学期も間近にせまってきましたね。
『この春から何か習い事をさせたいな。』
『今年こそは子どもが夢中になれるものを見つけたいなぁ』
そんな風に思っているなら、今の時期がチャンスです!
新学期が始まると毎日が慌ただしく、ようやく慣れたと思ったら夏休みに突入・・・なんてことに。
新しい学期が始まる前の今、ゆっくりじっくり、お子様に合った習い事を見つけるチャンスです^^
そんな今の時期だからこそ、まんてんスマイルがオススメしているのが『2月20日の無料体験&説明会』です。
英語、書道、アートがそれぞれの教室にて体験会&説明会を行います。
☆要予約☆
◆日時◆ 2月20日(土曜日)
午前の部<10:00~11:30>
午後の部<13:30~15:00>
◆場所◆ 【庄内校】
●午前の部:英語 ●午後の部:書道、アート
【石芝校】
●午前喜:書道、アート ●午後の部:英語
☆要予約☆
各講座、定員6組となります。
※庄内校の午前の部(英語)は定員あと1組です。
当日、必要なものはこちらで準備いたしますので、手ぶらでお越しください^^
みなさまのご参加、お待ちしております。
ご予約はお電話にてお願い致します。
TEL:0263-24-0339


アートなMerry Christmas!
まんてんスマイルアートコースでは、
いろいろな画材・技法に触れながら楽しく作品制作することで
子ども達の「創造力」「表現力」などが自然と伸びていく
独自のカリキュラムをご用意しています。
親子で受講していただく事もできますので、ぜひ無料体験にお出かけください!
絵画コンクール入賞おめでとうございます!
今回は1700点余りの応募があり、その中から紗菜さんの作品が努力賞に選ばれました。本当に素晴らしいですね!
受賞作品は、高台から眺めた諏訪湖畔の町並み、そして空に浮かぶ雲の様子や湖に映る山々などが丁寧に描かれている、爽やかで心和む作品です。
これからも、生徒の皆さんの素敵な作品に出会えるのがとても楽しみです

次回のアートコースは、水彩絵の具を使用して「シクラメンの花」を描きます。水彩画の基本を楽しく一緒に学んでいきましょうね

by art_sawada
無料体験レッスン随時受付中! ぜひ お気軽にお出かけください。
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)
「ダンボールの街」にみんなでチャレンジ!
2ヶ月かけて「ダンボールの街」を完成させました。

まずどんな建物にするかデザインスケッチしてみると、子どもたちは本当に発想力が豊か。
一流建築家が考えたようなモダンな家もあれば、不思議な形のタワーがあったり、クジラや恐竜などの生き物型があったりと建物の既存概念にとらわれません。

その素敵なデザインを3種類の厚みや硬さが違うダンボールを使って作りあげました。

「壁は丈夫な方がいいから一番硬いダンボールにしよっと。」
「丸くカーブした屋根にしたいから柔らかいなみなみのやつがいいかな~。」
などそれぞれの用途にあった素材を選び、上手くいかなければまた別の素材で作り直し工夫を重ねました。

今回は絵具などでの着色は無しとしたのでダンボールの微妙な色の違いやなみなみ模様の有無で表現することも学べたと思います。
完成してみんなが「自分の建物が一番好き!」「すごく楽しかった!」と言ってくれて、自分が満足できる作品を作り上げられた事がなにより素晴らしいと思いました。

今月、12月のカリキュラムは「ペーパークイリング」です。
クリスマスに向けて素敵なモチーフを制作中です。
また作品をご紹介させていただきますね。
無料体験レッスン随時受付中です!
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)
かわいいプレゼント
こんにちは。
事務のおおたです。
先日、アート講師の澤田先生からこんなものを見せていただきました。
おりがみで作った、BOXやおてがみです。
なんてカラフル!
ハートの形に折ったおてがみもあります。
生徒さんからもらったプレゼントだそう^^
澤田先生、とっても嬉しそうに見せてくださいました。
子どもの心はとっても素直です。
先生が大好きという気持ち。
その素直さは、こんな素敵なプレゼントとして現れるんですね。
生徒さんから笑顔をもらいました。
この笑顔がもっともっと大きく繋がっていくといいなぁ^^
byおおた
壁画♪
こんにちは^^
事務のおおたです。
毎日、暑いですねー!!
水分補給、意識してしないと・・・
教室に来られるとき、水筒を持ってきてもOKなのでよければお持ちくださいね^^
さて、そんな暑い毎日ですが、アートではこんな涼やかな壁画を造っていましたよ~♪
『たのしいなつやすみ』
というコンセプトではじめた壁画。
材料もすべて手作り♪
綺麗なマーブル模様の紙は、マーブリングというやりかたで子供たちが作ったもの^^
これもとても楽しいんですよー!!
好きな絵具の色で、素敵なグラデーションができあがりました!
それぞれの『たのしいなつやすみ』を思い浮かべながら、マーブリングした紙をチョキチョキ☆
上の写真は石芝校の壁画です。
くらげやカブトムシ、かき氷もありますね~♪
こちらの写真は庄内校。
こちらは、大きな花火やイカ、くじら、天の川もありますね^^
同じコンセプトでも、教室によってまた違った雰囲気の壁画が完成しましたね☆
それぞれが本当に『たのしいなつやすみ』の思いがあふれていますね♪
子供たちも、とっても真剣☆
手が届かないところは、台に乗って貼っていきます。
こんな風に、みんなで力を合わせて一つの作品をつくることって、夏休みならではの素敵な体験ですね♪
アートは、こどもたちにとっても人気でたくさんの方が通ってくださっています^^
家ではなかなかさせてあげられない、絵具を使った絵や、クラフト。
ここでは、思いっきり好きなことに打ち込めるので、みんなとってもいい笑顔です*^^*
9月からは、『ダンボールで街をつくろうPart1』が始まります。
これは、ダンボールとアクリルを使った造形で、こどもたちが大好きなプログラムです♪
しかも、10月にはPart2もあり、さらに壮大な大作を完成させていくそうなのです!!
気になるな~!!という方は、この機会にぜひ体験教室にお越しくださいね~♪
各教室で、授業のある時はいつでも受け付けております^^
ではでは、残りの夏休みも楽しくお過ごしくださーい^^♪
恒例、我が家のニャンコ。
by おおた
絵画展入賞おめでとうございます!
いつもニコニコとっても元気な菜月くん。
デッサンや着彩の時の観察力はすばらしく、
集中してさささっととっても素敵な作品を描いてくれます。
菜月くんの描いた「大きなつる」

お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)
絵画展、ご兄弟そろって「特選」です!
絵画や造形が大好きな、キラキラと個性の輝く、明るい笑顔いっぱいの二人です。
先日のレッスン終了後、新くんは松本市の巡回絵画展に、光くんは学校内の作品展に、ご兄弟そろって「特選」を受賞されたと伺い、早速作品を見せていただきました。
新くんの描いた生命力に満ちた「ひまわり」

光くんの描いた躍動感あふれる「しだれ桜」

こんな活き活きとした子ども達の作品に出会えた時…私たちは、とっても嬉しくて
Happyな気持ちになります♪
これからも一緒に、いろいろなアート作品に楽しくチャレンジしていきましょう!


子ども達の「創造の芽」が大きく膨らんでいきますように…
by sawada_art
無料体験レッスン随時受付中です!
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339
(平日10:00-19:00)
えっ、抽象画にもチャレンジ?!
にじみ絵・吹き絵・流し絵の3つの技法を、毎週丁寧に一つずつ学んで…
4週目にはいろいろな技法を組み合わせ、思いおもいに春を表現しました。
最後に色鉛筆やクーピーで加筆して、いよいよ出来上がりです♪


「あたたかい春の風がふいているよ!」
「春の野原にはね、お花がいっぱい♪」
そして… ほら、こんなに素敵な春の作品が何枚も誕生しました!



アートコースでは、お子さまの「創造力」や「表現力」を育くむために、新たなカリキュラムにも積極的にチャレンジしています!

by sawada_art
「春の無料体験3回キャンペーン」開催中! ぜひ お気軽にお出かけください。
お問合せ・お申込みは…
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)
ユニバーサルデザインって何?
それは「すべての人のためのデザイン」を意味しています。
年齢や障がいの有無にかかわらず、多くの人が利用可能なデザインです。
その中でも今回は、店舗や場所のデザインを外国の方にとっても、分かりやすいように作りました。みんなとてもよく考えていました。
こんなデザイン、いかがでしょうか?


アート講座では、クリエイティブな力を楽しく学ぶ事によって、柔軟な思考を育みます。
お問合せ・お申込みは下記まで
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)
by art, samon
日本のお正月ってかっこいい
アートコース2015年最初のカリキュラムは
「お正月飾りを描こう」のテーマで
割り箸ペン+水彩着彩の作品制作でした!
モチーフはこちら。
「奴だこ」・「こま」・「しめ飾り」です。
このモチーフを通して日本伝統の色や形の美しさを知ってもらい
お正月の行事の由来や歴史などにも興味を持ってもらえたら・・・。
でもまずはみんなコマ回し~(笑)
割り箸ペンはその名の通り、割り箸の先を削って墨汁をつけて描く技法ですが
描き心地も気持ちがいいですし、とても表情豊かな線が描けます。
手軽で楽しいのでぜひお試し下さい。
どの作品も粋でかっこいい仕上がりです!
まんてんスマイルアートコースでは、
いろいろな画材・技法に触れながら楽しく作品制作することで
子ども達の「創造力」「表現力」などが自然と伸びていく
独自のカリキュラムをご用意しています。
親子で受講していただく事もできますので、ぜひ無料体験にお出かけください。
by art amano
お問合せ・お申込みは下記まで
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)
コラージュで創るクリスマス
フランス語で「糊付け」を意味するコラージュ。
二枚の写真を帯状に、組み合わせることによって新しいデザインが出来ます。2枚の写真を選ぶことによって、画面の構成力が養われました。


雑誌などから、コラージュしたいイメージを探してきて、レイアウトを工夫しました。


クリスマスにオシャレで素敵な作品が出来ました!
by art Samon
今年も頑張ります!(その2)
本年が皆さまにとって、明るくより素敵な年になりますように!
昨年暮れ、庄内校に「第8回ビルメンこども絵画コンクール」の受賞者(甲信越地区/銅賞)宛の賞状と副賞が届きました。また、参加者全員に参加賞もいただきました。
全国から11,000点を超える作品の応募が寄せられた中で、まんてんスマイルのアートコースから3名もの受賞者が生まれたことは、とても嬉しいニュースです

では、今回受賞された皆さんを早速ご紹介しますね。(画面をクリックすると拡大表示)
テーマは「未来のおそうじ」 ※各作品は、以下のURLでご覧いただけます。
www.j-bma.or.jp/concours_top/
滝沢 小桃さん(小2)

高尾 直柔くん(小4)

小坂 真央さん(小5)

どの作品も、アイディアに富んでいて、観る人の心まで楽しく爽やかにしてくれます!!
2015年、アートコースでは子ども達の「創造の心」を育くむために、新たなカリキュラムにも積極的にチャレンジしていきたいと思います

関心をお持ちの方は、ぜひ無料体験にお出かけください。
by art sawada
お問合せ・お申込みは下記まで
まんてんスマイル事務局 0263-24-0339 (平日10:00-19:00)
今年も頑張りました! 【その1】
まんてんスマイルのアート受講生は、日ごろの努力が実り、今年もいろいろなコンクールに入賞しました! この一年を振り返って、受賞したお友達の作品を何点かご紹介しますね

滝沢 小桃さん(小2)は、昨年12月 「塩尻市教育会 図工・美術展覧会」で表彰されました!
小桃さんは、いつも楽しそうにとても丁寧に作品を制作していますよ。


陳 冠維くん(小2)は、今夏 「MOA美術館松本平児童作品展」で金賞を受賞しました!
冠維くんは、モチーフをよく観察し、集中して作品の制作に取り組むことができます。

松澤 惟凪くん(小2)は、夏休み明け 「松本市造形展」に入選しました!
惟凪くんはアイディアがとても豊富で、いつも一味違う作品を完成させています。
次回は、日本ビルメンテナンス協会が主催している全国規模の絵画コンクールに入賞したお友達をご紹介します。どうぞお楽しみに!
では、皆さま素敵な年をお迎えください

by art sawada
新鮮なお野菜あります♪









『秘密の箱』が完成!
9月のアートは特別講師の人形作家、吉江富美先生のワークショップがありました

「秘密の箱」の中に、それぞれが編み出した物語の主人公や舞台を創りました!
10月は「秘密の箱」の外側を制作。立体に何をどのように描くか構成をよく考えてから、思い思いのイメージで集中して制作しました。
物語の創作や立体表現など、総合的な表現力が発揮されたと思います!
その中からいくつかを画像を、クリックしてご覧下さい。










アート by 左門
紙テープをくるくる巻いて~ペーパークイリングの世界~
細長い紙テープをくるくる巻いてパーツを作り、それを組み合わせるとどんな物が出来上がると思いますか?
アートコースでは、絵画(平面)と造形(立体)を総合的に学べるのが魅力です。
今回ここにご紹介する作品たちは、その中でも造形(立体)の世界へと子どもたちが想像力の羽根を広げ、何度も何度も細長い紙テープをくるくる巻いて、様々なパーツを作りだし、それらのパーツを組み合わせて思い描く形へと仕上げていく、ペーパークイリングに挑戦してみました。
小さな指先で、こんなに真剣な眼差をしながら、くるくる紙をまるめるんです。
何だかとっても素敵ですね。
全国こども絵画コンクールに出品します♪

梅雨の晴れ間に顔をのぞかせる太陽は、もう真夏の日差しですね。
8月のアートは、「第8回 ビルメン子ども絵画コンクール」に応募するための作品づくりに入ります。 募集要項については、次の通りです。
●募集テーマ/「未来のおそうじ~きれいにしよう、私たちの環境を~」
●募集作品/上記をテーマにした絵画
●しめきり/平成26年9月15日(月) ※スクールでまとめて応募します。
●応募点数/1人1点
●大きさ/八つ切り画用紙(27cm×38cm)
●表現材料/絵の具、クレヨン、色鉛筆など (折り紙や毛糸など立体物の使用は不可)
●応募部門/ ●幼児の部 ●小学1~2年生の部 ●小学3~4年生の部 ●小学5~6年生の部
「未来のおそうじって、どんなかな~?」
おそうじは、身の周りを整理・整頓し、きれいで清潔な環境をつくることです。このおそうじの意味は、今も未来も変わらないと思いますが、おそうじの方法や道具や考え方などは、変わっているかもしれません?!
「未来のおそうじ」をテーマとして、身の周りのおそうじや、整理・整頓の大切さ、建物を長く使うことの大切さ、エネルギーを上手に使うことの大切さや環境をきれいにすることの大切さなどを、子ども達が互いに話し合い、そして自ら考え、想像し、絵に表現することを通して、子ども達の豊かな感性と想像力を育むことを趣旨とします。
子ども達がいろいろなアイディアを練って、大人もビックリするような「未来のおそうじ」を描き出してくれることを期待します

どんな作品が登場するのか、今から楽しみですね ♪♪
by art sawada
新・石芝校アート開設!
新年度がスタートしましたね

ご入学・ご進学おめでとうございます

4月より、以前からご希望の多かった石芝校でのアートコースがついに新設されました!
また、まんてんスマイルでは現在、4月・5月限定企画として、お好きな講座を3回体験出来る春の特別無料体験会も行っています。
アートに興味があるみなさん!3回続けて体験して1つ作品を仕上げてみませんか

気になる

by yuasa