2013年07月30日
スケッチブックの中は、、、
アートコースの生徒達がいつも持ち歩いているスケッチブック。
中にはいったい何がかいてあるんだろう?
今日はちょっとのぞいてみよう
。
まずは造形コースから

【宝箱・額縁・万華鏡のデザイン画】
制作する為のデザインです。1つの作品でも2~3以上のアイディアを出し、その中から選び抜いていきます。

【たまごランプ・新聞紙粘土の作り方】
制作した物の作り方を書いてあります。自分の言葉やイラストで分かりやすく工夫しています。

いつも机の上にスケッチブックが置いてあるのは、考えぬかれたアイディアを見ながら制作しているからなんですね!
続いて絵画コースです

【観察のページ】
モチーフが新しくなると1週目は観察の時間です。花や葉の形をよく見てえんぴつで描いていきます。

【色のページ】
画用紙にいざ着彩!…とその前に、パレットで作った色がどんな感じかチェックします。
納得のいくまで色味をチェックしたページは圧巻ですね。

絵画コースも、いつもスケッチブックを使いながら1枚の絵を完成させているんですね!
いかがでしたか?
頭にうかんだアイディアや、みんなで観察したモチーフの色や形等、教室で学んだ経験がぎっしり詰まったスケッチブック。大人になっても大切にしていきたいみんなの宝物です
無料体験レッスン受付中、お気軽にお問い合わせください!
事務局 0263-24-0339
by yuasa
中にはいったい何がかいてあるんだろう?
今日はちょっとのぞいてみよう

まずは造形コースから

【宝箱・額縁・万華鏡のデザイン画】
制作する為のデザインです。1つの作品でも2~3以上のアイディアを出し、その中から選び抜いていきます。
【たまごランプ・新聞紙粘土の作り方】
制作した物の作り方を書いてあります。自分の言葉やイラストで分かりやすく工夫しています。
いつも机の上にスケッチブックが置いてあるのは、考えぬかれたアイディアを見ながら制作しているからなんですね!
続いて絵画コースです

【観察のページ】
モチーフが新しくなると1週目は観察の時間です。花や葉の形をよく見てえんぴつで描いていきます。
【色のページ】
画用紙にいざ着彩!…とその前に、パレットで作った色がどんな感じかチェックします。
納得のいくまで色味をチェックしたページは圧巻ですね。
絵画コースも、いつもスケッチブックを使いながら1枚の絵を完成させているんですね!
いかがでしたか?
頭にうかんだアイディアや、みんなで観察したモチーフの色や形等、教室で学んだ経験がぎっしり詰まったスケッチブック。大人になっても大切にしていきたいみんなの宝物です

無料体験レッスン受付中、お気軽にお問い合わせください!
事務局 0263-24-0339
by yuasa
Posted by テラスちゃん at 19:52│Comments(0)