速書・書道の授業風景【えがお6月号より】






そろばん【新しい先生の紹介】


















スマイルコースの授業風景【5月】






Lepton の授業風景【5月】




4・5月のアートキンダ―コース

夏の装いで「あつかったぁ~」と口にしながら、まんてんスマイルにやってくるお子さんがたくさんいました。
心も体も活動的になる季節になりましたね!
さて、アートキンダ―コースのお子さんは、先月から「色々な技法を楽しもう!」をテーマに絵具で出来る様々な技法に挑戦してきました。
お話し作りとお絵描きが大好きなSちゃんは、挑戦した技法を自分らしい絵画と合わせて
世界に一つだけの絵本を作りあげました。
「これ完成するのにすっごい時間かかったね!」「はやく みんなにみせたいなぁ・・。」
と満足そうな表情をみせてくれたSちゃんの作品を紹介したいと思います。
是非ご覧ください♪
タイトル
『ふわふわのはらの えんそく』

おべんとうを もって みんなで えんそくにでかけました。

ふわふわもりのところに いきまいた。
あそびました。

しおちゃんが でっかいチューリップをみつけました。

きれいなけいしきの「ふわふわのはら」をみつけました。

みると「ラッキーなこと」がおこる みずうみをみつけました。

そのみずうみには
おおきなくじらがすんでいました!!
みんなは もっとちかくでみました。

「そろそろ おべんとうにしようか」せんせいがいいました。
「しよう!しよう!おおよろこび!!」

「あめがふってきた」
「もうかえろうか!」
「のこりのおべんとうは ほいくえんでたべよう」

みんなが かえっていると そらがゆうやけになりました。

その時の気分にぴったり合った技法で、伸び伸びと描くことで完成したSちゃんの作品。
とても可愛らしく、何度見ても笑顔になれる講師陣です。

さて、5月の後半からは、「バラの花を描こう」に挑戦します。
よく観察して細やかな形や色を捉えて描くことを課題に取り組んでいきたいと思います。
ご興味のある方は是非一度遊びにきてください♪
アートキンダ―コース講師:水口
ロボットプログラミングの授業風景【5月】

5/26(土)庄内校そろばん無料体験会!

2018年5月26日(土)
まんてんスマイル庄内校にて
そろばん講座無料体験会を開催します!
10:00~
11:00~
12:00~
各回3名様
完全予約制です

参加費は無料ですので
お気軽にお申し込みください

そして今だけの体験特典があります!
体験してくださった全員に
「ひゃくふくねつけ」をプレゼント♪
そろばんの珠を使って作られたかわいらしいねつけです

対象年齢は
年少さん~中学生まで

まだ早いかな?とお悩みの方も
お気軽に体験にいらしてください

お申し込み・お問い合わせは
まんてんスマイル事務局へお電話にて

そろばんは今大人気の習い事です!
やってよかった習い事でも
やっておけばよかった習い事でも
常に上位にランクインしていますね


ITの時代~AIの時代、
そんな時代だからこそ必要なたしかな「人間力」
これからを生き抜くためのさまざまな力を
「そろばん」で一緒に身につけていきましょう!!
もちろん暗算力や忍耐力も身につきます!
まんてんスマイルのそろばんはいしど式です。
いしど式のホームページもぜひご覧ください★
https://www.ishido-soroban.com/
アートの授業風景【5月】









速書・書道の授業風景【5月】





アートキンダーコース 4月の様子
新学期が始まったと思ったらあっという間の1か月!!
4月のアートキンダーコースの様子をお知らせいたします。
4月は
「色々な技法にチャレンジしよう」
をテーマに絵の具でできる不思議な模様を楽しんできました。

クレヨンで描いた絵があっという間に夕焼け空に変わります。
カラフルな墨を使った「マーブリング」
色を落として…

紙を載せて

講師と一緒に模様の観察


出来上がった模様に大満足のSちゃんはこの後「朝の空」「夜の空」などなど、模様から広がる世界を想像していました


さて、4月に学んだ技法でできた作品は来月工夫を加えて完成を迎えます♪
来月もお楽しみに

アートキンダーコースのご案内

一つ大きくなった喜びを感じながら、今年度のアートコースもスタートしました。
さて、今回はキンダーコースのご紹介です。
保育園・幼稚園に通うお子様を対象に毎週水曜日に開講しています。
小学生の絵画や造形作品の飾ってある教室で刺激を受けながら、
自分の気持ちの良いペースで・・・
自分の心にぴったり合った作品を作ります


素材も子どもたちのアイディアを元にすることで

完成もそれぞれの個性が光ります

とても真剣に色に向かい合う姿は声をかけることもためらう程の表情です


自分だけの色で、立体アートの完成!!

お絵かきや製作のポイントや、アイディアを講師と対話しながら身につけていくレッスンです。
お友だちと一緒に是非遊びにきてくださいね♪
アートコース講師:水口
3/31(土)庄内校無料体験会ご予約受付中です!

まんてんスマイル庄内校無料体験会まで
あと3日となりました!!
現在ご予約を受付中です。
3/31(土)
まんてんスマイル庄内校にて
①10:00~
②11:00~
③12:00~
④13:00~
各回先着5名様となります。
そろばん講座
速書・書道講座
英語講座
合同体験会です。
どれか1つでも気になる習い事がありましたら、
お気軽にご予約ください♪
全部体験したおともだちには記念品をプレゼントします!
年少さん~体験OK!
参加費はもちろん無料です!!
お問い合わせ、ご予約は事務局まで

(平日10時~19時受付)
お待ちしております!!







4月末まで春の入会金無料キャンペーン開催中です。
さらにまんてんスマイル在籍生のご紹介でご入会いただくと
図書カード500円分をプレゼントしています。
無料体験レッスンは随時受付中です。
日時についてなどお気軽にお問い合わせください。
スマイルコース1周年☆


初めてのレッスンの日のこと。
一人、また一人と子どもたちを迎えた日の事。
そっと思い出すこの頃


この子はどんなことに興味を持っているかなぁ・・・。
あの子はどんな表情でレッスンに来るのかなぁ・・・。
まだ静かな教室で準備をしながら、そっと想像することができることへの感謝

「先生!きょうは○○したい!」「せんせいみて!」と子どもたちの元気な声を聞くことができることへの感謝

保護者の皆様と、レッスンの様子やおうちの様子。子どもたちの成長をお話しする時間への感謝


今年度、ご縁のあった皆様に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
2年目も、子どもたちの吸収力との勝負


子どもたちに負けないように、日々目標と課題を持って過ごしていきたいと思います。
まんてんスマイルの皆様も、これから出会う皆様も、今後ともどうぞよろしくお願い致します


スマイルコース講師:水口
☆春の入会金無料キャンペーン・無料体験会開催のお知らせ☆




期間中にご入会いただくと
入会金(6,480円)が無料になります!
まんてんスマイル受講生のご紹介で
さらに図書カード500円分をプレゼントいたします

無料体験は全講座で2月から受付中です

お電話にてお気軽にお問い合わせください!!

*まんてんスマイル事務局は平日10:00~19:00受付*

体験会開催のお知らせ
3月17日(土)
★ロボットプログラミング講座体験会★@庄内校
Pコース(新小1・小2向け)
10:45~12:15
Sコース(新小3以上向け)
①13:15~14:45
②15:00~16:30(残席わずか)
どちらかご都合のよろしい時間にご予約ください。
お申し込みは先着順です。
3月25日(日)10:00~12:00
★合同体験会★@芳川校
3月25日(日)14:00~16:00
★合同体験会★@石芝校
3月31日(土)10:00~14:00
★合同体験会★@庄内校
そろばん・英語・速書書道講座合同の体験会です。
気になる講座だけの体験でもOK、全部体験ももちろん可能です。
教室のお近くにお住まいの方だけでなく、
習い事に興味はあるけど、まずはどういう感じなのか知りたい…という方もお気軽にご参加ください。
各講座講師、事務局スタッフが対応いたしますので、
ご質問やご相談に丁寧にお答えします!
各教室の場所はこちらでご確認ください。
お問い合わせは事務局へお気軽にお電話ください。

(平日10:00~19:00)
スタッフ一同、心よりお待ちしております!

まんてんスマイルホームページ

新しい先生の紹介♪
Lepto英語講座では、7月から新しい先生が加わりました!
先生からのメッセージをいただきましたので紹介します。
阿部有香と申します。
長い間高校で英語を教える中で、初めて英語に触れる時期の大切さを実感してきました。
まんてんスマイルの生徒さんの英語を学ぶ意欲には本当に感心しています。
テキストはもちろん、レッスンで覚えた表現を使ってみよう!という積極的な姿も頼もしく嬉しく思い ます。
今学んでいることは将来必ず自信につながります。
「英語って楽しい!」と感じてもらえるよう私も生徒さんと一緒に頑張りたいと思います。
よろしくお願い致します。 阿部有香






阿部先生は高校で講師をしていたこともあり、子供たちともすぐに仲良くなり、本格的な英語指導をしてくださっています。
先日は英語講座の参観日もあったので、阿部先生とお話された方もおられるのではないでしょうか。
とてもチャーミングな笑顔の先生ですよね♪
庄内校、石芝校、芳川校を担当しますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
ポイント交換月です!!


スマイルコース授業風景【えがお8月号】



Lepton英語の授業風景【えがお8月号】

①Leptonは「自立型自主学習」を掲げています。
自立意識を促すため、学校と同じように自分で教材管理をし授業に臨むこと、復習をすることを目標にしているため、テキスト等を持ち帰ることにしました。
②直営校では英語の音楽を流しています。
全員がヘッドセットをして学んでいる時は発語ができていても、ヘッドセットをせず静かな中チューターの前で話すのは何だか緊張してしまう…
そのような環境ではもったいないということで、活発な発語を促すため支障の無い小さな音量で英語の歌を流すようにしてみました。
初めは生徒さんも「なにか流れている?」と気になっていたようですが、自分がチェックをしてもらう際に「音があると話しやすい」と言ってくれています。


アート授業風景【えがお8月号】
木枠・布・クリアファイルを重ねたところにトロトロの紙の素を流し込み水を切ります。
穴が空いた所は少し液を足してヘラで叩き込むように補修します。
このあたりの作業は子どもたちには少し難しいですが6〜7回漉く中でコツを掴んでどんどん上達していきました。
なるべく少量を上手に広げると薄い紙になるよと話すと、必ず現れる逆のことをしてみたくなっちゃう子(笑)。
3cmくらい流し込んでまるで豆腐みたいなフカフカの物体を作りました。子どもたちの好奇心って本当におもしろいですね。
講師も3cmの厚さはやったことがなかったので乾いたらどうなるのか楽しみにしていましたが、なんと!普通に少し厚手のハガキになりました。
ただすごく硬く仕上がるのでハガキというよりは色紙(しきし)に近いような感じでしょうか。
用途に合わせて作り分けたらいいかもしれないですね。
白いシンプルなものを作った後は、それぞれ自由に色や飾りを付けてオリジナルハガキ作りに挑戦です。
紙の素に絵の具を混ぜて色付けできますが、ミキサーにかける時に色和紙をちぎってまぜてもまた違った色合いになってきれいでした。
流し込む時に工夫してマーブル模様やチェック柄を表現したり、裏と表で違う色にしたり......。そしてそこに毛糸やビーズ、押し花などで飾りつけしました。
子どもたちみんなとても楽しかったようで、「紙すきこれから毎年やりたい♫」との声がたくさんあがり、紙についての関心を深める良いきっかけとなりました。
アート講師・・・天野
ロボットアカデミー授業風景【えがお7月号】
5月はsecondaryコース体験会がありました。
Secondaryコースは主に高学年向けを対象としたロボットコースです。
secondaryコースならではの大きな特徴が2つあります。
1つ目は1人1台ノートパソコンを使うこと、2つ目は様々なセンサーを
用いて難易度の高いプログラミングをして、ロボットを操作できるということです。



体験会ではできる部分が限られていましたが、授業の中ではもっと
奥の深いロボットの世界を体験できると思います。
この経験を通してお子さんの問題解決力を高めていけるよう私たちも精一杯頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
もし、気になりましたらお問合せください。
ロボットアカデミー講師:中村