まんてんスマイルカップ開催決定!!
そろばんミハラです。
BIG NEWSです!!
2017年6月、
ついにまんてんスマイルでの、
そろばん競技会の開催が決まりました!!
その名も

第1回 まんてんスマイルカップ


すでに講師陣・スタッフが準備に入っています。
後日生徒さん、保護者さまへ詳細を発表させていただきます。
乞うご期待!
そして、優勝はみんなが目指せます!!
私たちも生徒さんたちの挑戦を今からとても楽しみにしています!
あと2か月の目標!!
こんにちは!
そろばんミハラです。
今、庄内校の階段の壁に
みんなの「あと2か月の目標」が
貼ってあります。

大人になると、特にこの時期はとても忙しいですよね。
年始にたてた目標をなにがなんでも今年のうちに!!
とできることもあれば、
来年1月からがんばろうとか、
できない言い訳を考えてしまうこともあったりします。
生徒さんたちの中にも、
目標を見失っていたり、
忘れていたり、
どこを目指して何をしたらいいのかが
わからなくなっているのかもという姿が
ちらほら見られたので、
「お正月にきっとみんな新しく目標たてるよね!
でもその前に、今年やり残したなんてことがないように、
「今」のあと2か月でやりきる目標を立てよう!」
と小さな紙を配りました。
集まった目標は、
自分で考えて、
しっかりした字で書いてあって、
ちゃんと2か月がんばれる内容で、
やる!というパワーと希望であふれていて、
それを見ただけで嬉し泣きしそうになりました。
目標を自分で立てて、
それに向かって自分で行動して、
目標を達成する。
嬉しいし、次もまたできると思える。
そんな姿をいつも近くで見られて幸せです。
私もやり残したなんてことのないように
あと2か月しっかり行動します!!
そろばん博物館!
先日、研修で千葉県白井市に行ってきました!
とても内容の濃いあっという間の2日間でした。
読上算全国2位の生徒さんとお会いできたり、
いしど式の石戸会長のお話を聴けたり、
いしど本部のスタッフのみなさんのやりとりや姿勢を見させていただけたこともとてもプラスになりました。
次回の研修が今から楽しみです!
2日めの集合場所、そろばん博物館の写真をupしておきます。

全国珠算連盟は道路の向かい側にあります。

いろいろなそろばんが展示されていました。
インテリアのアクセントになりそうな素敵なものも♪
ところで、この日はとても風が強く、
東京で木枯らし1号が吹いた!とニュースになっていましたので、
白井もそうだったのでしょうか。
長野県松本市もとても寒い日で、
帰ってからの夜中は氷点下まで気温が下がりました…。
本当の「寒さ」を改めて体感。
以上、そろばんミハラでした。
今年もそば祭り!

松本城です!!
今年もそば祭りに息子と出かけてきました。
秋の連休、人出もなかなかで、
場所を移動するにもまっすぐは進めません。
そばを待つ列もどんどん長くなっていきます。
今年のchoiceは4つ

と、大好きな松本ブルワリーのビールを2杯♥
最近地元のイベントが楽しいしおもしろい。
そろばんミハラでした。
朝から涙活
いきなりですが私、ミスチルが大好きで、
だからという理由だけで今回朝ドラを観始めました。
芳根京子さん主演の「べっぴんさん」です。
毎朝ミスチルが聴けるなんてしあわせ!
と思っていたら、ドラマがなかなかいい内容で
まだ4話めなのに朝からものすごく泣いてしまいました。
実際にNHKも「朝から涙活してください」といったようなコメントを出していました。
それプラスミスチルです!!
3月まで私は何回泣くのか…ドキドキです。
想いを込めた特別な品
別品~べっぴん~
素敵です。
朝見逃してもBSでは夜23時からやっているのが
嬉しいです。
さて、今日はチョコがけラスクを買いました。
帰ったらお酒と一緒にいただこうと思います。

そろばんミハラでした。
暗算ワールドカップ!
秋本番ですね。
生徒さんたちが9月の検定に挑んでいる中、
とてもBIGなニュースが飛び込んできました!
なんと、
先日ドイツで開かれた「暗算ワールドカップ」で
いしど式の卒業生が世界1位と2位を独占!!
日本の暗算が世界一ということも素晴らしい快挙ですし、
生徒さんや私たちが日々取り組んでいるいしど式の暗算が世界一を目指せるものだなんて
本当にあふれるほどの大きな希望でわくわくしてしまいます(*´∀`)
ちなみに1位は26歳、
2位は大学4年生だそうです。
今のまんてんスマイルの生徒さんも
そう遠くない未来に大きな夢を持てて、
それを確かな目標としてがんばれるような環境づくりのお手伝いを
私たちもしていきたいと改めて思いました。
そのニュースはいしど式のブログでも↓
http://s.ameblo.jp/ishidosoroban/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog
さて、今日は晴れてはいませんが
昨日は気持ちのいい晴天でした。

前の日に「明日遠足なんだ!!」と嬉しそうに
話していた生徒さんたちの顔が浮かんで
晴れてよかった!!と思いました。
みなさま、天候も不安定な季節のかわりめ、
この土日は楽しみつつお身体もゆっくり休めてくださいね♪
そろばんミハラでした。
秋の無料体験イベント開催します!!

限りない向上心!

そろばん講師スキルアップ研修

検定問題が到着〜!
本日、まんてんスマイルに届きました。
今月の検定試験の問題が!!
いよいよ今月の検定も間近に迫ってきました。
5月は、【段位】【上級】【下級】【暗算】【読上算】です。
頑張りましょうね^ ^♪
東海大会支部大会参加選手強化練習最終日
出場選手、各教室で最後の練習をしました。
今年は、2週間の短期練習に集中して練習を重ねてきました。
目標に向かっている姿はすごいです。仲間がいることは励みですね。とても良い雰囲気を作ってくれてます。
来年3月までの特別講師の國吉先生はそろばん・暗算・フラッシュ暗算10段。
最終日の練習後、庄内校では5ケタ9ケタの國吉先生の暗算と選手みんなのそろばんとで対決したり、実際にそろばんを両手で弾くところをみたり、質問したりと選手みんな瞳を輝かせていました。
毎日夜遅くまで頑張り2週間の練習を笑顔で終えました。
明日は最高の力がだせますように。
by依田
第29回ソロバンコンクール結果
8月はじめに実施したソロバンコンクールの結果発表があり
ISグループおよそ4800人の参加の中、今回もまんてんスマイルから成績上位者が
たくさんでています。
優秀成績賞
Aクラス( 630名参加) 6名
Bクラス(1349名参加) 6名
Cクラス(1564名参加)12名
Dクラス(1013名参加) 2名
前回と同じクラスに参加し、既定の点数以上に大幅に点数の上がった場合は
ジャンプアップ賞が贈られました。
ジャンプアップ賞
Aクラス 2名
Bクラス 1名
Cクラス 6名
Dクラス 3名
次回は2月実施です。
ひとりひとりしっかり目標を持って取り組んでいってくれると信じています。
一緒に頑張っていきます。
そろばんby依田
みんな笑顔
みんな毎月楽しみにしているイベントです。

みんな笑顔で「トリック・オワ・トリート!」


頑張って練習した後のみんなの笑顔は最高です!
「トリック・オワ・トリート!」元気に言ってきてくれることがとても嬉しいです。
by 依田
石戸本部へ行ってきました☆
こんにちは。
事務局のおおたです
台風がとうとう上陸したようですね、、、
松本市、今は雨も小降りですが、これから降ってくるのでしょうか。。。
みなさま、お気を付けくださいね。
そんな雨の降る中、昨日、千葉県にあるそろばんの石戸本部へお邪魔させていただきました^^
でも、車で行ってしまったものですから、道中、後悔の嵐でしたよ~
雨で、前が見えない(;O;)
なんとか無事に到着できてよかったです
到着すると本部のみなさま暖かくお出迎えくださり、私は初対面の方も多かったのですが、とてもお話しやすい方ばかりであっという間に時間が過ぎてしまいました
こちらが勉強させていただくためにお時間をいただいたのですが、まさかの『お昼ご一緒に』というお言葉!
なんと、おいしいおいしい海鮮丼をご馳走していただきました
まんてんスマイルを代表して、しっかりとお腹に収めてまいりましたよ~~!
その後、石戸本部の社長ともお話させていただいたのですが、本当に勉強させていただくことばかり。
目からウロコが落ちまくりでした
石戸本部のみなさま、お忙しい中お時間をいただきまして本当にありがとうございました。
勉強させていただいたことを松本に持ち帰り、まんてんスマイルにもいかして行くぞ~
その帰り、石戸の会長にもお会いしたくて伺った先が『白井そろばん博物館』
会長はこの博物館の館長もお努めになられているので、ここへ行けばお会いできるかと思ったのですが、、、
まさかの休館日~!
いや、休館日でも会長は博物館でお仕事をなさっているそうなのですが、昨日は大阪へ出張しているとのことで、残念ながらお会いできませんでした
でも、せめて博物館の様子だけでもと思い、写真を撮ってきましたよ♪
あれれ、なぜか縦になりません><
こちらは、そろばんをはじいている二宮金次郎でしょうか^^
そしてその隣には、、、
こちらも横のままですみません
このポスト、郵便物の差出口に『LETTER』という文字がある、とても珍しいポストなんだそうです。
全国でも3本しかないそうで、時折ポストマニアの方が写真を撮りに訪れることもあるそう。
このポスト、もとは長野県にあった物だそうですよ^^
大雨でしたが、とても充実した千葉出張でした!
今日のニャンコは、、、
外が雨続きでテンションが上がらず、お腹だして寝ている、、、という、なんともやる気のないニャンコでした^^
ではみなさま、雨にはお気をつけてお過ごしくださいませ。
byおおた
そろばんコンクール
年2回実施している全国でのそろばん実力テストです。
乗算・除算・暗算・見取算の4種目で行います。
全国での自分の順位が出るので、自分の実力を知る事で新たな目標を見つけることができます。また、前回よりも多い点数をとることができた人はクラスが昇格したり、ジャンプアップ賞を受賞できます。
また、年1回千葉県で開催の全国決勝大会の出場のチャンスもできるのではりきって挑戦してくれました。
お楽しみの参加賞は今年も大好評でした。
(飲まないでね





by そろばん 依田
そろばんコンクールIN千葉
事務のおおたです^^
最近はお天気が良くて気持ちがいいですね♪
そんなお天気だった先週末の日曜日、千葉で開催されたそろばんコンクールに行ってきました!
本当だったらたくさんの生徒さんたちと一緒に参加したかったのですが、急に参加することが決まったそろばんコンクールだったため、
最小限の人数、二名での参加となりました。
開催場所は、千葉県にある中央学院大学です。
まずは入口で記念写真。
緊張している様子ですね。。。
先生たちもちょっとドキドキしているかな!?
受付をして、会場へ、、、
会場内はたくさんの子供たちと保護者であふれかえっていました~!!
二人とも、さらに緊張した表情です!


競技が始まり、二人とも真剣です。
今回、急に参加が決まったために練習する時間がほとんどなかったにも関わらず、
大健闘でした!!
小学6年生、石芝校に通っている桜井悠大くんは、個人総合9位入賞でした!
かっこいいトロフィーをいただき、檀上で表彰もしていただきました。
同じく小学6年生、庄内校に通う山本遼くんは、読上算で入賞しました!
記念にパチリ★
二人とも、おめでとう~~~\(^o^)/
さらに遼くんは、最後に行われたお楽しみ会で、超ラッキー賞が当たったんです♪
中身は、会場内の売店で使えるお買物券^^
そろばんどらやき、そろばん饅頭・・・おいしそうな物がたくさんで、私もお買いものしたかったですー!
そうそう。
忘れてはいけないご報告。
なんと、まんてんスマイルが、石戸式そろばん加盟校全体の中で
『検定事業推進最優秀校』
という賞をいただいたのです!!
先生方と、日々頑張ってそろばんに励んでいる生徒さんたちのおかげで、こんな素晴らしい賞をいただきました。
石戸会長から賞状をいただく社長。
ぺこり。
この賞状は、各校に飾らせていただきますので、ご覧になってくださいね^^
今回は、第1回目ということもあり、講師のみで視察に行く予定でしたが、連盟の意向で急遽都合のつく生徒さんに無理を言って参加をお願いしました。
来年の第2回目の時は、ぜひぜひみなさまにもご参加いただき、個人戦・団体戦ともに戦い、たくさんのトロフィーを持ち帰りたいなぁと夢見ております^^
英語で読上算をしたり、日本一のそろばんのプロの方が来てくださっていたりと、見どころもたくさんでした♪
ぜひ来年、一緒に参加してくださいね^^
今日のニャン画像はこちらです^^
同じポーズで寝るニャン兄弟♪
では、お邪魔いたしました~
by おおた
ぱちぱち通信 第24号より
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
寒い冬を抜け出し、ピンク色の桜が少しずつ季節に彩りを添え、明るい季節が始まりました。
そろばんの教室にも新しいお友達が増え、新しいお友達と新たなスタートです。
先輩である皆さん、新しいお友達にいろんな事を教えてあげて下さい。
同じ教室で肩をならべてそろばんを習っている皆さんは、同士です。
お友達を追い抜き、追い越されたりしながら、良い刺激をいっぱい受けて切磋琢磨しながら学ぶ同士です。
友達に何か困った事があったら、助けてあげられる、そんな関係になっていって下さい。
友達が何か悩んでいたら、話を聞いてあげて下さい。
友達が勇気がなくて迷っていたら、そっと背中を押してあげられる、そんな人で居て下さい。
そろばんの力も、そういう精神の中で育っていきます。
これは、そろばんの教室だけのことではなくて、学校でも同じです。
学校のお友達もやはり同士です。
これから皆さんが大人になって、社会人になった時も同じです。
会社での同士がやっぱりいます。
そして、いつも皆さんの身近にいる家族もまた同士なのです。
自分だけ楽が出来ればいい。面倒くさいから何もやらない。
自分には得にならないから、何もしない。
そんな寂しい人にはならないで下さい。
楽をしていたら、夢には手が届きません。
面倒くさがっていたら、望むものを手にできません。
損得だけで物事を判断する人は、もしかしたら成功する事もあります。
だけど、人の心の痛みが解りません。
弱い者を攻撃する事が当たり前みたいに麻痺していきます。
誰かが温かい心で接してくれた思いやりも、当たり前の事としか思えなくなります。
努力は実を結びます。努力と思いやりの精神の中に、学力も必ず宿っていきます。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
まんてんスマイルでは、「将来につながる能力(ちから)」として、授業で身に付けられる技術だけではなく、思いやりの精神や、マナーなどの面も子ども達に指導しています。
まんてんスマイルに通っていて良かった!と思ってもらえるような指導を
これからも続けていきますので、よろしくお願いします。
東海大会前日
出場選手、各教室で 最後の練習をしました。
1ヶ月以上、頑張って練習を重ねてきました。
目標に向かっている姿に勇気をもらいます。
明日は みんな 最高の力がだせますように。
あとは運も引き寄せて。
そろばん 依田